「高校時代を彼らの人生のハイライトにして良いのか?」というセリフが響いた作品。
そして、このセリフ聴いて佐々木朗希の決勝戦登板を回避させた野球部の監督のことを思い出した。
2019年夏の岩手大会決…
教育の仕事をやっている身からすると、カーターの芯の強さに敬服する。
自分もこういう教育者でありたい!
サミュエルLジャクソンってこういう演技もできちゃうのが良いよねぇ。
バスケを題材にしているけ…
良い話。
実話みたいだけど実際、非行少年がスポーツで改心していくみたいな
作品は良くあるよね。
コーチだけど先生物とかの王道的な展開。
少し長めの作品だけど気にならないし
ラストも王道的に大学に行け…
黒人の貧困、犯罪率、差別、銃社会
いろいろ詰め込みすぎではあったけど、テンポは良く飽きずに見ることができました。
日本の部活動では強豪校ほど服装や礼節を叩き込まれているので、カーターの指導はごもっと…
このコーチの魅力がいまいちわからなかった。
バスケ選手である前に人であれ、という考え方だと思うけど、反発する人がいるのもわかる。選手たちが揃ってこのコーチの考えを理解したのがちょっと信じられん。
当…
とっても感動。
やっぱりバスケっていい⛹️
チームで何かを得ることの素晴らしさを感じた!
バスケをすることだけじゃなく、将来も考えろと教えてくれるそんなコーチ、教師がいてくれたら、世界もより良く…