黒時計聯隊の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『黒時計聯隊』に投稿された感想・評価

CQ
3.5

画面の暗さが物語にまで伝播したような陰惨さ。フォードと歌の幸福さはどこにもないラストにビビる。
マーナ・ロイは妖艶な美しさで素晴らしい。マクラグレンが決闘した後の手を上げる引き絵の神々しさは絵画のよ…

>>続きを読む
3.6

フォード映画でもトップクラスで合唱回数が多いし、ヴィクター・マクラグレンは全く暴れず『血涙の志士』以上に寡黙な役で驚く。

話はやや冗長であるが、出征兵と家族が別れる駅の物凄い濃霧だけでも見る価値あ…

>>続きを読む
Makiko
3.0
サイレントで撮影して後から音をつけたような感じがした。男性陣のメイクに時代(20年代の名残り)を感じる。

この映画のマーナ・ロイ、絶対一人称が「わらわ」だと思う。〜のじゃ口調で字幕入れたい。

インドを舞台にした映画としては『軍使』が思い浮かぶが、こちらの方が圧倒的に画面の色彩が暗い。そして、描かれる上半身裸で鞭打たれる奴隷たちの労働環境など、目も当てられない陰惨たるものであり、霧が立ち込…

>>続きを読む

✔『黒時計聯隊』(3.4p)及び『河上の別荘』(3.6p)『人類の戦士』(3.3p)『最後の一人』(3.3p)▶️▶️

 以前米映画史の講演のサブタイトルが、「フォードからスコセッシ(英語読みなら…

>>続きを読む
8
2.0
アジアとかインドとか組み合わせると大体面白く無くなるよねこの時代
flyone
-

ややもたついた感もあるし、いっぽうで呆気なく人物が退場したりもする。
マーナ・ロイとヴィクター・マクラグレンが水晶の中に見た進軍の様子で、軍隊の歩みに合わせてキャメラが引いていくショットが印象に残っ…

>>続きを読む
lemmon
3.3

マーナロイがエキゾチック🥰。
これに尽きる。
途中シースルーか?と言う衣装。
なかなか大胆😳。

ジョンフォード監督のルーツ、
アイルランドを思い起こすシーンが多くあった。

物語は、黒時計連隊と呼…

>>続きを読む
味
2.8
蓮實重彦セレクション 二十一世紀のジョン・フォードPartⅢ
Gocta
-

第一次世界大戦下、欧州に兵を送るため兵力が手薄となる英国支配下のインドで、白人女性が指導者となり山岳民族を指揮して聖戦を行おうとする動きを止めるため、黒時計連隊から秘密裏にインドに派遣された大尉の活…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事