1929年製作映画 おすすめ人気ランキング 328作品

1929年製作のおすすめ映画。この年製作された映画には、ジガ・ヴェルトフ監督のこれがロシヤだ/カメラを持った男や、マルファ・ラプキナが出演する全線~古きものと新しきもの~、大学は出たけれどなどの作品があります。

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view

おすすめの感想・評価

1929年という時代。画期的だったであろう撮影技法(多重露光、ストップモーション、スローモーション、フリーズフレーム、…

>>続きを読む

カメラを持った男の撮影風景と彼が実際に撮影したという体の映像(男とカメラは同一化された存在として見せてるのかも?)が良…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

エイゼンシュテインの誕生日(1月23日)にうっかり彼の作品を見逃してしまったが、今年で作られて90年ということもありこ…

>>続きを読む

凄かった。これぞエイゼンシュテイン・モンタージュ・マジックというような魔法のような映像連鎖。その天才的な感性がこれでも…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「大学出たけれど」プライドが邪魔をして定職につけない徹夫が就職が決まった嘘電報を打つも母が婚約者町子を連れて上京してく…

>>続きを読む

実際は70分ほどあったというフィルムが、11分しか現存していないという。 それでもちゃんと一本の作品として成立している…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1929年 アメリカ 監督:ハリー・ボーモント 第2回アカデミー賞作品賞受賞 監督賞、主演女優賞(ベッシー・ラヴ)候補…

>>続きを読む

【アカデミー作品賞 観賞〜②】 第2回アカデミー賞 作品賞はトーキー初のミュージカル映画「ブロードウェイ・メロディー…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

正当防衛による殺人行為を犯した恋人を守るべく、若い刑事が粉骨砕身していく。チャールズ・ベネットの戯曲を映像化している、…

>>続きを読む

イギリス初の長編トーキーとして知られるヒッチコック初期のサスペンス。 衝動的な殺人を犯してしまった女性とその事件を捜査…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

過去鑑賞。 (他サイトで、別名義でしたレビューを一部改稿しての投稿です)。 トニアを演じるドロシー・バージェスの演技…

>>続きを読む

トーキー直後の味わい深い作品。 音楽はほぼなく、劇中歌がしんみり染み渡る。 主人公シスコキッドは賞金のかけられた山…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ヒロインはコリンヌグリフィス。 とっても綺麗! 18世紀。 ナポレオン、マリーアントワネットが実在した時代。 仏と英…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

■『パンドラの箱』主人公ルル=ルイズ・ブルックス氏の人生〜■     個性的な髪型、魅惑的な微笑〜   ダンスシーンは…

>>続きを読む

ダイヤにもパールにも ルビーにも色を変えるパンドラ 頭のてっぺんから 細い足先まで魅惑的 彼女を愛したために悲惨とも…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

得意の変顔で好奇心旺盛な子供を攫う誘拐犯達(斎藤達雄、坂本武)が、誘拐された事に気付いていないわんぱく坊やに振り回され…

>>続きを読む

小津安二郎サイレント。1929年の作品。現存するのは14分のみ。 戦前の有名子役と言えば「突貫小僧」こと青木富夫。彼…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

短文感想 72点 このあたりの作品ってサブスクにほぼないし、YouTubeで奇跡的にあったとしても無論字幕がないので見…

>>続きを読む

「メトロポリス」が動のSFならこちらは静。 1000本目なににしようかなあと悩んだ結果これを。あまりに良すぎて震えた。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

共同暮らししているトラック運転手の青年留吉と芳造のもとに身寄りのない娘お美津が転がり込むことで始まるサイレントドラマ。…

>>続きを読む

1929年サイレント期の一本。 残念ながら短縮版しか現存しないが、それでもダイナミックな乗り物シーンは見応えがある ま…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ミッキーが活躍するようなやつとは別の、音楽を重視したシリー・シンフォニーシリーズ第一作。 評価付けようか迷いましたけ…

>>続きを読む

【死者の舞踏?】 ーーーーーーーーーーーーー 監督:ウォルト・ディズニー 製作国:アメリカ ジャンル:ミュージカル 収…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小津安二郎監督のフィルムが現存する一番古い作品です。サイレント作品。U-NEXTでは活弁も音楽もなし。マジでサイレント…

>>続きを読む

会話の中でバストショット・会話する二人のショット・手元のクローズアップがテンポよく切り替わっていく。基本的に日の丸に近…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

いやん 見せつけやがって なんだかんだラブラブやないか~い このこのぉ♡ ( ´∀`)ノ)Д`) っていうラブコメ…

>>続きを読む

「もっとも重要な出来事はドアの向こう側で起こる」 byエルンスト・ルビッチ 「映画は観客の想像力に身を委ねる時こそ最…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ヒッチコック最後のサイレント作品 🤫🤫🤫🤫🤫 サイレント故にいつもの様に必要以上にギラつかせた目の顔芸で押し切る脚本…

>>続きを読む

ヒッチコック最後のサイレント作品は三角関係のお話。 初期のヒッチ作品はストーリーはもとより、撮影の変遷を観るのが醍醐…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

今宵は 映画帰りの常連さんと 古き時代のネタ噺に花咲き… フランク・ボーゼイギから ゲイナー&ファレル…傳明&絹代…

>>続きを読む

チャールズ・ファレルからジャネット・ゲイナーへプレゼントされたレコードが暗闇の中できらりと光った瞬間、画面上に星が現れ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

お恥ずかしい話、邦画の同タイトルのレビューと間違えました。 この映画は観てません.. シム・ウンギョンちゃんが気にな…

>>続きを読む

反権力は良いけど、反アベプロパガンダ臭が強過ぎてけっこうきつい。 特に、ウヨなら発狂しそうな作りの前半は説明台詞もだら…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

よしもと芸人×活弁というおもしろ企画で、弁士の片岡一郎氏の活弁でみた (↓今日4/1の夕方18:30まで、買えばアー…

>>続きを読む

当時の格差社会が、実に 解り易く描かれている。 切ない悲恋譚も、サイレント 30分作品となると少々淡白だが 何とも言え…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[あなたは他人を愛せるか、私とルルの時代(後編)] 70点 「パンドラの箱」以降、取り憑かれたようにルルの影を追い求…

>>続きを読む

ため息をつくような美しいシーンがあったりと、見どころはあるにはあるが、淡白だった印象。 数奇な運命。 というか、アホ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「撮影途中で事件が起こり、制作中止。未完🍊😭」っていう、わずかな前情報だけ持ってたから、序盤から私は「いったいどこでど…

>>続きを読む

「クイーンケリー」やっと見たった!! もちろんレンタルなんか置いて無いし、常軌を逸した中古プレミア価格でしか売ってな…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

街に雨が降る。 ただそれだけのサイレンス映画の ドキュメンタリー作品を 今回は生伴奏付きでの鑑賞。 人々の生活の一…

>>続きを読む

4200作品目…☆ 梅雨の季節にぴったりのこの作品に…♡ 雨の降り始め…今と同じ…「手」で確かめるのね…♡(笑) ……

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[女強盗の必死過ぎる抵抗] 60点 アスファルトを踏み固めるリズムでタイトルが登場するという粋な冒頭から既に楽しい。…

>>続きを読む

すごい。川端康成も賛美したベティ・アマンのむせ返るような官能性に気を失いそう。女泥棒と警官の倒錯自体は通俗的なのに、ア…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-067 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ 🖋め…

>>続きを読む

農民を苦しめる悪代官。 その悪代官を襲い、額を斬りつけたのは十時来三郎(月形龍之介)。 来三郎は、悪代官の差し金に追わ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

カサブランカ(1942)のマイケル・カーティス監督が初期に手掛けたスペクタクル大作史劇。トーキーとサイレントのミックス…

>>続きを読む

 これもライブ演奏付き上映会にて。  実際に死人が出たと言われている大洪水のシーンは圧巻だが、ノアの箱舟の話と第一次…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

映画としては不出来、しかしこれしかなかったというギリギリのドキュメンタリーとしても観れる! ーーーあらすじーーー …

>>続きを読む

見始めてからしばらくこれは一体どういう話なのか杳として分からなかった。 アイルランド内戦を背景ににじませた剣呑な雰囲気…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【ローザンヌバレエコンクール開幕記念】頑張れ日本勢! ハリウッド映画は不案内だけどショービズ、パフォーミングアーツのレ…

>>続きを読む

「バビロン」(1921)で再現&引用されたトーキー初期作品。MGMのオールスターがステージに次々と登場し歌や踊りを披露…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『ブラックパンサー』という画期的な映画観賞を記念して、史上初のオール黒人キャストの作品にチャレンジ!1929年、つまり…

>>続きを読む

トーキー映画の黎明期に登場した最古参級の黒人映画。当時のハリウッド大手では画期的なオールキャスト黒人という内容は中々に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

エヴァ好きな人なら絶対に「ゼーレだ…。」ってなるファーストシーン。お役人達はその椅子をいかに保持するか、そして空いた一…

>>続きを読む

2018年10月に岩波ホールで開催の「ジョージア映画祭」にて鑑賞。無声映画時代の作品で、役人の失職から再就職活動の一部…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

リゾート地の三流ホテルを経営している男が、大富豪がもたらした高級ネックレスの強奪作戦に巻き込まれてしまう。戦前戦後のハ…

>>続きを読む

マルクス兄弟主演の初長編作品。 今まで観てきたマルクス兄弟の作品と比べると、彼らの出演時間が短めでその代わりに女性たち…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

とりあえず、一度、シェイクスピア文学には触れておきたいと思い、参考程度に鑑賞。 粗暴な性格ゆえに、周囲から距離を置か…

>>続きを読む

シェイクスピアの「じゃじゃ馬ならし」を、"ピックフェア"の愛称で親しまれたハリウッドの人気者夫婦をキャストに迎え映画化…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『ミッキーの汽車旅行』(1929) 原題:Mickey’s Choo-Choo タイトル通りミッキーが汽車旅行をする…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[衰弱し発狂する灯台守の親子] 80点 ブルターニュ沖の孤島で一ヶ月間燈台守を任された親子が、故郷に残した妻/恋人を…

>>続きを読む

2021年182作目 ライトハウスの元ネタ映画。 初の無声映画でしたが、 結構楽しむことが出来ました。 かなりセリ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ピアノを弾いているミッキーの表情を 見ているだけで…楽しいよ〜☆ クスっと…♪ でもね…あんなにガンガン叩いて…いた…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1929年のミュージカル映画としては突出して凝った映像演出。 フィルムノワールばりの影の活用。エイゼンシュタインばりの…

>>続きを読む

想像以上に面白く、自然に見入ってしまった! ミュージカルの舞台裏を描いている作品で看板女優であるキティー・ダーリング…

>>続きを読む
>|