1929年製作のおすすめ映画。この年製作された映画には、ジガ・ヴェルトフ監督のこれがロシヤだ/カメラを持った男や、ルイーズ・ブルックスが出演するパンドラの箱、ブロードウェイ・メロディーなどの作品があります。
1929年という時代。画期的だったであろう撮影技法(多重露光、ストップモーション、スローモーション、フリーズフレーム、…
>>続きを読むミッキーが活躍するようなやつとは別の、音楽を重視したシリー・シンフォニーシリーズ第一作。 評価付けようか迷いましたけ…
>>続きを読むリゾート地の三流ホテルを経営している男が、大富豪がもたらした高級ネックレスの強奪作戦に巻き込まれてしまう。戦前戦後のハ…
>>続きを読む湯の街に咲いた悲しい恋の話 スクリーンに映し出されるのはモノクロフィルム 荒い映像に小唄がスピーカーから流れ、弁士の口…
>>続きを読む「メトロポリス」が動のSFならこちらは静。 1000本目なににしようかなあと悩んだ結果これを。あまりに良すぎて震えた。…
>>続きを読む1929年、全編フィルムは残っていないが短縮された最古?の小津作品。 食卓に並ぶサイダーの瓶や醤油差しなどが良い。 …
>>続きを読む戦争で下半身不随になってしまった男ティムと、貧しい農家に生まれろくな教育も受けられずに育った娘メアリーの、マイフェアレ…
>>続きを読む当時の格差社会が、実に 解り易く描かれている。 切ない悲恋譚も、サイレント 30分作品となると少々淡白だが 何とも言え…
>>続きを読む街に雨が降る。 ただそれだけのサイレンス映画の ドキュメンタリー作品を 今回は生伴奏付きでの鑑賞。 人々の生活の一…
>>続きを読む[あなたは他人を愛せるか、私とルルの時代(後編)] 70点 「パンドラの箱」以降、取り憑かれたようにルルの影を追い求…
>>続きを読むヒッチコック初期のトーキー映画。 アイルランド共和派と自由国賛成派が争っている時代、共和派の演説から始まるが、すぐに…
>>続きを読む『ブラックパンサー』という画期的な映画観賞を記念して、史上初のオール黒人キャストの作品にチャレンジ!1929年、つまり…
>>続きを読むとりあえず、一度、シェイクスピア文学には触れておきたいと思い、参考程度に鑑賞。 粗暴な性格ゆえに、周囲から距離を置か…
>>続きを読むそしてこちらもミッキースクリーンデビュー90周年を記念して鑑賞。 タイトルの通り、猫が留守のうちに家に入り込んでタ…
>>続きを読む