1929年製作のおすすめ映画。この年製作された映画には、ジガ・ヴェルトフ監督のこれがロシヤだ/カメラを持った男や、マルファ・ラプキナが出演する全線~古きものと新しきもの~、大学は出たけれどなどの作品があります。
1929年という時代。画期的だったであろう撮影技法(多重露光、ストップモーション、スローモーション、フリーズフレーム、…
>>続きを読む実際は70分ほどあったというフィルムが、11分しか現存していないという。 それでもちゃんと一本の作品として成立している…
>>続きを読むヒロインはコリンヌグリフィス。 とっても綺麗! 18世紀。 ナポレオン、マリーアントワネットが実在した時代。 仏と英…
>>続きを読む■『パンドラの箱』主人公ルル=ルイズ・ブルックス氏の人生〜■ 個性的な髪型、魅惑的な微笑〜 ダンスシーンは…
>>続きを読む「メトロポリス」が動のSFならこちらは静。 1000本目なににしようかなあと悩んだ結果これを。あまりに良すぎて震えた。…
>>続きを読むミッキーが活躍するようなやつとは別の、音楽を重視したシリー・シンフォニーシリーズ第一作。 評価付けようか迷いましたけ…
>>続きを読む今宵は 映画帰りの常連さんと 古き時代のネタ噺に花咲き… フランク・ボーゼイギから ゲイナー&ファレル…傳明&絹代…
>>続きを読む当時の格差社会が、実に 解り易く描かれている。 切ない悲恋譚も、サイレント 30分作品となると少々淡白だが 何とも言え…
>>続きを読む街に雨が降る。 ただそれだけのサイレンス映画の ドキュメンタリー作品を 今回は生伴奏付きでの鑑賞。 人々の生活の一…
>>続きを読む見始めてからしばらくこれは一体どういう話なのか杳として分からなかった。 アイルランド内戦を背景ににじませた剣呑な雰囲気…
>>続きを読む「バビロン」(1921)で再現&引用されたトーキー初期作品。MGMのオールスターがステージに次々と登場し歌や踊りを披露…
>>続きを読む『ブラックパンサー』という画期的な映画観賞を記念して、史上初のオール黒人キャストの作品にチャレンジ!1929年、つまり…
>>続きを読むとりあえず、一度、シェイクスピア文学には触れておきたいと思い、参考程度に鑑賞。 粗暴な性格ゆえに、周囲から距離を置か…
>>続きを読む『ミッキーの汽車旅行』(1929) 原題:Mickey’s Choo-Choo タイトル通りミッキーが汽車旅行をする…
>>続きを読む