害虫のネタバレレビュー・内容・結末

『害虫』に投稿されたネタバレ・内容・結末

有害な男性を惹きつけがちな
中1女子の話。

ナンバーガールの音楽と、
宮崎あおいと蒼井優とりょうの
横顔を堪能する作品。

父親はなく、
リスカ癖のある母親はあり、
小6で男性担任と両想いになり、…

>>続きを読む
全体通した湿度0%な、乾いた雰囲気が印象的だけど、ナンバガが流れ出す瞬間の、情動が暴発しだす瞬間のエネルギーが凄まじい。

手紙も台詞も表情も、静謐な雰囲気。
重苦しさが良かった。
ビー玉に火炎瓶、毒の入ってないりんご。
先生とすれ違ったときにやるせない悲しみが押し寄せたけど、振り返ってからの彼女の表情であえてその選択を…

>>続きを読む

主人公の少女、『サチコ』は、小6の時、担任の先生と、恋仲になったらしい。そのことは、作中、文字のナレーションで、分かる。あれは、どうも、『サチコ』と先生の、手紙のやりとりらしい。いや、昔って、17歳…

>>続きを読む

闇の青春映画。岩井俊二監督作品に通ずるシンパシーを感じる。しかし、こちらは鋭く突き刺してくるような感覚を覚える。

登場人物も少なく、理解易しめの内容。
終盤、火炎瓶を量産する際に主題曲『i don…

>>続きを読む

ラストの途中の方は青春の殺人者っぽい展開(自分ちに火をつけてトラックでらんあうぇーい)だったけど、水谷豊と違うのは性別と、年齢と、待っている人、(待ってくれる人迎えに来てくれる人)がいるかいないか。…

>>続きを読む

思っていた方向性とは違ったが、より広い範囲での少女の葛藤や世間の暗い部分を描いていた。
学校の外では無垢な笑顔を見せて幼く見える主人公だが、他の学生たちと一緒にいると妙に大人びて見えていたのは良い演…

>>続きを読む
キュウゾウさんと火炎瓶を作って投げるところ好きだった。そこで流れるI don't know最高だった。
思春期の鬱屈としたかんじを浴びて、ああ…って気持ちになったけどなんか好きな映画だった。

女子高生の緩慢な堕落を、写実的に描いた映画。最後の堕落した瞬間のシーン(終始思い続けており、彼女の道徳として機能していた先生と入れ違いになったことに気づいたにもかかわらず、「なんでもない」と淡々と言…

>>続きを読む

 宮崎あおいが火炎瓶を自分から投げなかった時点で駄目。ビー玉のわざとらしさや動作反復移動など魅力に成りきれない編集と演出。蒼井優の扱いが酷い。燃やすんだったら自分の家を燃やして欲しかった。

 宮崎…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事