一週回って新しいアンニュイな映画
反社会性パーソナリティー障害2人の話
お父さんとの関係築いて行くシーン
すごい良かったな〜なんか憧れるわ
時代が時代だけに何か景気の良いおっさん
いたよねwwあのシ…
学生が終わり、大人になる
そこで"社会"というステージの先頭に立たされて
人生ゲームの1マス目に戻るような不安
そんなものが20代の若さにはある
挑戦と失敗から学ぶ20代の人間には
不安定が立ち込め…
公開当時、自分と同世代の物語だった事もあり、ぶっ刺さりまくった一本。
公開後も渋ツタで何度レンタルしたことか。
ホラー要素皆無ながら、画も本もクロキヨ節炸裂で清々しく、奇しくもY2Kを活写、パッケー…
奇抜なファッションから見える理想家の二人。歯車が噛み合っていない日常の倦怠感。先は見えないし不安は尽きない、自分の道が正解なのかどうかも分からない。反抗しては現実に返り討ちに合って、雨上がりの仔犬の…
>>続きを読む黒沢清のあのかっこいい取り方でわけ分からん(けど分かる)話だから最高なのに、撮り方も拙いし編集も微妙。しかも象徴的なクラゲの感じもなんか冷めちゃう感じだなー、なんだかなーー
意味はまあ分かるけどさあ…
オダギリジョー初主演作。
アカルイミライなんてタイトルだけど、閉塞感が終始漂っている。
抽象的で正直よく分からなかった。
黒沢清の映画はそんなに嫌いじゃないが理解できているかは、かなり怪しい。
…
大好きな浅野忠信とオダギリジョーコンビという事で観たけど、本当に大好きな映画。理解されにくいそのエネルギーをどこに向け、どういう発散というか、表現するのか。大切なものは、脆いからしっかりと面倒をみな…
>>続きを読む