アカルイミライの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • クラゲの群れが表現する閉塞感や孤独感
  • オダギリジョーのキャラクターの魅力
  • THE BACK HORNの主題歌が映画の雰囲気を盛り上げる
  • 現代の若者の虚無感を描き出す傑作
  • エンディングのチェゲバラ軍団がカッコイイ
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『アカルイミライ』に投稿された感想・評価

2003年の映画、おしぼり工場で働く雄二(オダギリジョー)と守(浅野忠信)の二人の若者の虚無感は、2025年の今見た方が理解出来るし共感できると思う。

映画を見ていると、この二人のように日本人は低…

>>続きを読む
クラゲで現代人を表現したって事だよな…?
イマイチ掴みきれずに終わってしまった。
ところどころクスッときた
真面目は面白くないと言い訳する、だから見習うことがない若さ

明るいって言ってくれてありがとう!!
何回観ても泣きそうになる


観たのは久々だったけど

やっぱり泣きそうになる

オダギリジョーをしっかりと認識した作品
3.3

虚しく寂れた空間がざらついた映像によって映し出され、いかにもな黒沢清ワールドが漂う。その中で燻る若者として、若き日のオダギリジョーと浅野忠信が溶け込んでいるのだが両者ともの情緒が微妙に読めない。未来…

>>続きを読む
犬田
3.5

よくわからないなりに引き込まれるものがあるが、高校生を引き連れて会社に盗みに入るあたりは無理を感じた。その場は逃げられても捕まるだろう。
クラゲは映像的にとても魅力的だけれど川に逃がしたのが繁殖した…

>>続きを読む
NN
3.5
仁村と有田の距離感大切にしてるやり取りや関係性がずっと見てられる。

おもしろさ:2.0
しんどさ:2.0

ぜんぜんおもしろくない。
概念的で、解釈が視聴側に委ねられすぎる映画だった。
登場人物全員クスリやってた、って解釈もありえそうなくらいよくわからん。
主人公が…

>>続きを読む
3.5
黒沢清監督、オダギリジョー初主演作品。オダギリジョーの魂が抜けた兄ちゃん役は本当に好き。出てくる人物が奇天烈過ぎて感情移入出来なさ過ぎた。
KSK
-
なかなか難しいけど印象に残る作品なのは間違いない。浅野忠信の存在感と色気。オダギリジョーの若さ故の危うさというか不安定さを感じられる演技が良かった。クラゲ飼いたくなる

あなたにおすすめの記事