アカルイミライの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • クラゲの群れが表現する閉塞感や孤独感
  • オダギリジョーのキャラクターの魅力
  • THE BACK HORNの主題歌が映画の雰囲気を盛り上げる
  • 現代の若者の虚無感を描き出す傑作
  • エンディングのチェゲバラ軍団がカッコイイ
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『アカルイミライ』に投稿された感想・評価

KO
4.8
好きだった!!!思っていたよりファンタジーな空気もある。優しい話だった、人死んでるんだけどね。
守さんの部屋かっこよすぎる。真似したい(•̀ᴗ•̀)
P
3.8
内容は抽象的だけど、感覚的に訴えかけてくるアートみたいな作品だった
キャストのキャラが立ってる
衣装がかっこいい
3.6

良かった。
何が良かったか言語化できないし、見る前に期待していた2000年代の若者の閉塞感と無気力感だけの映画じゃなかったけどその要素もありつつもっとすごい作品だった。
少し期間を空けてまた見たい作…

>>続きを読む

忘れた頃に重い腰をあげてもう一度みてほしい

2025年の自分には居場所の映画だと思われたが確証はない
黒沢清を観ていくうちに、途方もない人間であると感じる。コメントを残すことが難しくなってきたのであった。
3.0
正直全然理解できなかった。
オダギリジョーがかっこいいことしか分からなかった、悔しい。
死角を突かれた感覚…また見直す。
n
-
これはヤベェな。
これが成立するって信じられて、そして実際に成立してるのが。

00年代前半のこの雰囲気...。
ぬん
4.3

クラゲは浅野忠信の
「世間に馴染めなかった自分」を
「馴染めよう」と自己投影?したモノだと思った
それをオダギリジョーに「おまえは世間に馴染む人間になってほしい」というエゴとして託した
そして世間に…

>>続きを読む

唯一公開当時に映画館で観た清黒沢作品
全然覚えてないと思ってたけど観ながらだんだんなんかここ覚えてるわって記憶の奥底からせり上がってくる感じが気持ちがよかったからよかった
オダジョーのこと当時認識し…

>>続きを読む
二
-
よかった
黒沢清お得意画角ロケーション満載でありがたいシリーズ

あなたにおすすめの記事