ちいさな哲学者たちの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 6ページ目

『ちいさな哲学者たち』に投稿された感想・評価

Ju

Juの感想・評価

5.0

なんと素敵な教育方法
【考える】という事が最終的に人間力?を高めてくれる気がします。

子供の頃から脳の活動を強めるのはメリットが多いんじゃないでしょうか?!

自由や個人に対して非常に疎い日本の教…

>>続きを読む
7

7の感想・評価

4.2

幼稚園での哲学の授業。
想像を超える言葉がたくさん出てきてびっくり&面白い!そして確信をついてるものもありぎくっとしたりも。

「恋人はごめんなさいを言えなくなったら終わりで、別の恋人を探すの」
こ…

>>続きを読む
ゆきえ

ゆきえの感想・評価

4.2

「大人は僕に何も知らないと言うけれど
知ってるもん」

フランスの幼稚園で始まった
世界で初めての子供が行う哲学の授業を追ったドキュメンタリー。
メチャクチャ面白い。
こう言う授業、どこでもやって欲…

>>続きを読む
as

asの感想・評価

3.7

フランスの幼稚園で哲学の授業。
正直私は幼稚園生をみくびりすぎていた様です。まだ言葉足らずで、自分の意見を上手に伝えられなくてもそれでも自分の力で最後まで伝えようとする力や、少しいじわるなことを言っ…

>>続きを読む

舌足らず言葉足らずながら、懸命に考え、伝えようとする画が良かった
易しい文章に沿って予め定められたモラルを植えられる"どうとく"と比べて眺めていた
言葉遊び的蛇足ですが、エディケーションの語源はラテ…

>>続きを読む
Sayawasa

Sayawasaの感想・評価

3.4
とっっっってもよかった。
原題も良い。

“Ce n'est qu'un début”
“Just a beginning “
「これはほんのはじまり」

愛、死、自由、違い、色々なテーマについて話し合うこどもたち見てすごく勉強になった

"違い"がテーマのとき、やっぱり肌の色について話し合ってたけど、日本のこどもたちだったらどんなこと話すんだろう?と…

>>続きを読む

わたしもいつか子供ができてその子がこの子たちのように4歳になったら一緒に哲学のお話をしたいと思った。

子供ってひとりひとりに可能性120%くらいあって、どんなに小さなことでもちゃんとそれぞれ考えや…

>>続きを読む
hachimitsu

hachimitsuの感想・評価

3.5

幼稚園で哲学の授業が成り立つことにびっくりだし、素晴らしい取り組みだと思った。最初は何も言えなかった子達も、幼稚園生でもこんなに色々なこと考えたり言えるようになるんだ。。
園庭の砂場で友達と愛と死に…

>>続きを読む
Negima

Negimaの感想・評価

4.0

考えることの大切さを改めて感じた。
そしてその考えをしっかり自分の言葉で
発信する事の大事さ

ちいさな子供でもしっかりとした考えを
持っているし何に対しても一つ一つ丁寧に
問いかけて話を聞いてあげ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事