ちいさな哲学者たちの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 8ページ目

『ちいさな哲学者たち』に投稿された感想・評価

io

ioの感想・評価

3.5

3歳の子どもでも、哲学をすることができる。

愛とは?死とは?自由とは?違いとは?豊かさとは?哲学とは?

知識も語彙も集中力も乏しい中で、身近な経験と先入観のない新しい視点から、3歳でも哲学をする…

>>続きを読む

めちゃくちゃサボってた道徳系の教職の授業でちょろっと見た。(その時は先生が気に入らなかった←反抗期か)
ビートたけしの道徳教育についての本を見た後にこれを見て、おえ重ならないなあと思った。
何歳だろ…

>>続きを読む
やん

やんの感想・評価

-

ろうそくに火をつけて
幼稚園たちとの哲学の授業が始まる

面白いね。
頭の中のことを相手に教えるには?
哲学をするってなに?
ってところから始まり
リーダーってなに?
死・愛とはなに?
豊かさとは?…

>>続きを読む

いつか、わたしは子どもたちにこういう教育を受けさせたい。

愛ってなに?死ぬってどういうこと?
純粋で真っ白な状態で産まれてきた子どもたちから出てくる言葉は宝石みたいにキラキラしてる。

そんな子ど…

>>続きを読む
Mizu

Mizuの感想・評価

-

とにかく、子供たち可愛い!!
時間があっという間にたった。テーマで進んでいくので興味深かった。

素直な自分の考え、先入観とかプライドとかないから、子供たちの哲学いいなと思ったし、ある意味向いてるか…

>>続きを読む
Ria

Riaの感想・評価

4.3
こんな教育を受けたかったし今も受けたいし自分の子供に受けさせたい
狐

狐の感想・評価

5.0

なんて素敵な授業なんだろ、、
ロウソクに火をつければテーマに沿って子供は先入観なく熟考し周囲の反応をみながらも活発に議論していくわ最終的に考えること自体が好きになるわ、優れた教師のもとで子供は成長し…

>>続きを読む
大大

大大の感想・評価

4.0

▼幼稚園の授業に哲学的なディスカッションを取り入れたらこうなるドキュメンタリー


▼「哲学する」とは、暮らしのなかのふとした疑問を言葉で論じ合うこと。いろんな考えがあることを発見すること

▽「な…

>>続きを読む
さよて

さよての感想・評価

3.6
幼稚園生でもこんなに考えられるんだから子どもの能力を侮っちゃいけないなと思わされた。
こんな教育素敵だと思う。
K

Kの感想・評価

3.5

自分が人より可愛いのか可愛くないのか、才能が優れているのか怠っているのか、それがまだ分からない幼稚園の頃に、自分の頭の中の考えを怖がらずに外に出すこと、他人と話せばYESもあればNOもあることを知る…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事