自分が観ていないところでの出来事をなかったものだと思える程にバカではないし、そりゃあもう"ある"と分かっているのだけれども…。
可愛いと思えば思うほど、覚悟がね…。
と、ちょっとまごまごしつつ視聴。…
皇帝ペンギン、そんな評価高いもんかねぇ〜?と思ってのんびりペンギンのかわいさを堪能してたら、卵の受け渡しをカップルがミスって(ミスってほどのミスにも思えない)、卵が氷漬けになってしまい突然緊迫感生ま…
>>続きを読む🐻❄️🐻❄️🐻❄️🐻❄️🐻❄️
今日、1月29日は「南極の日 昭和基地開設記念の日」です
この日にちなんで、ドキュメンタリー映画
『皇帝ペンギン』を鑑賞しました
監督を務めたのは、フラン…
動物の動きを見てひとことっていう話。
自分が観てきた自然系のドキュメンタリーの中ではこれ以前も以降もない、ポップな音楽がBGMという独特な作り。
正直、人間の価値観を動物に当て嵌めて、感情を勝手…
過酷なペンギンの世界
オアモック
恋のダンスと歌
ペンギンにアテレコ
足から地面に落ちた卵はすぐに凍結し割れ
卵を足の上で温め回し
夫と卵を残し妻はエサを求め海へ2か月の行進
固まり吹…
皇帝ペンギンが子を為すまで~子が海へ旅立つまでのドキュメンタリー。
過酷すぎるの一言。
母→生んだ瞬間に海まで歩いていかなければならない(月が三回巡ったときに子が生まれていることから約3ヶ月絶食…
動物園でのんびりしているペンギンしか
見たことがないので、
こんな過酷な環境で生きているとは衝撃!
食べ物を調達しにお母さんが出かけている間
飲まず食わずでお父さんは卵の番。
お母さんが戻るとバト…
(c)BONNE PIOCHE /APC 2005