ウィリアム・S・バロウズの脳内風景をスクリーンに具現化させるという壮大な試みに、デヴィッド・クローネンバーグ以上の適任者はいないだろう。監督の病的なまでの肉体への執着と、バロウズの混沌とした内的宇宙…
>>続きを読むもちろん理解不能。理解不能ではあるが、興味が持てない訳ではなく、取っ掛りはあるというかなんというか。謎の生物がなぜか魅力的に感じるんだよな。
この手の映画は理解するのではなく雰囲気や風景を楽しむよう…
監督本人が「映画化は不可能」と語り、代わりに原作のエッセンスと、バロウズの実人生をミックスし、ビジュアルで翻訳しようとした作品。
原作にまとまった物語はないので、本作では「妻を撃ち殺し、自分の現実…
原作は何度も読んだのに長年グロナンセンスなのかなという先入観で観れてませんでしたが演出や作り込みが洒落ていて世界観に引き込まれた
錯乱な設定ながらストーリーも流れは通っていてバロウズのドラッグや執筆…
閉じ込められたアルコール依存症患者
なんなのあの面白そうなタイトル読んでる3P
ゴキブリ駆除薬とウィリアムテルごっこは程々に
タイプライターが虫で動いて喋る世界
有害な言葉が俺の脳を麻痺させた…
ウィリアムテルごっこをしよう
ドラッグという意識とは外れた場所にいるにも関わらず、本心に従わずに抵抗するリーの作家としてのプライドに、まるで現実世界にいるのではないかと惑わされるほどだった。無意識…