ヴィデオドロームの作品情報・感想・評価・動画配信

『ヴィデオドローム』に投稿された感想・評価

4K版ではなくこちらを鑑賞。
このジャケ超格好いい。
造形と美術がとにかく凄まじい。美しいしむちゃくちゃグロい。お腹の中に手を入れるシーンなんて気持ち悪すぎてドラえもんもびっくりです。
人間が破壊さ…

>>続きを読む
支配しているのか、されているのか。

人間はいつも豊かさと刺激を求め、新しい物を追求するが、その豊かさが人を空虚にした。

クローネンバーグらしいボディホラー描写がめっちゃ好みで観ていて楽しかった。
生きているようなVHSやブラウン管も素晴らしかった。
ゾッとさせられた。

ストーリーが難解というよりストーリー性が希薄で…

>>続きを読む
4.2

これはかなり面白い。バイオレンスが見事な造形と美術の凄さはもちろんのこと、今敏監督的に虚構と現実が乱れる感じや最終的に『serial experiments lain』や『回路』的な趣になるのが好…

>>続きを読む
りゅ
4.3

好き嫌いはともかくとして、すごい映画だ。現実とフィクションの境界が…みたいなことは言うが、ここまでフィジカルなのはなかなかない。テレビが脈打ったり、顔を埋めたり、ブラウン管じゃないと出てこない発想。…

>>続きを読む

これは流石に名作といわれてるだけのことはあった。グロ造形物がただ絵的にグロいだけじゃなくて、人間の内面の汚いところを実体化してるからこそこんなにグロいんだという説得力があって素晴らしい。
今敏とかの…

>>続きを読む
Rio
3.8

 「テレビの画面は心の目の網膜」

デヴィッド・クローネンバーグ監督の哲学的で政治的なSFホラー

放送局CIVIC TVの社長マックスは過激な映像を求めていた
ある日、ストーリー性のない拷問と殺人…

>>続きを読む
ビジュアルは素晴らしいが話が難解で1回では理解できなかった。いつか再挑戦して理解したい
vivo
3.0

外部からの刺激によって精神や肉体が変異していくことへの好奇心と不安に満ちた作品だった。五感に作用するデジタル技術や通信技術が高度化した現代にこそ、より一層リアリティを帯びて響く物語でもある。物理的な…

>>続きを読む

過激な放送を探すテレビ局の社長がヴィデオドロームという放送を見たことから始まる話。スナッフフィルムの存在の方にはいかないクローネンバーグ監督らしい独自の世界が面白かった。テーマぽいものもあるけど幻覚…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事