4時44分とかいうミームをガキンチョに植え付けた元凶、エンジェルナンバーが一転して恐怖の象徴になって時計を見ると毎回4:44だと騒ぐ奴が友達に1人はいた。
前作から1年たっただけで子供が一気におし…
前作に増して妖怪、幽霊が仰々しくなってきたのを察すると予算が増えたんだな、と。
こういう映画はよりごちゃついて、監督のビジョン炸裂し、質より数が正解だと思っている自分からすれば最高のグレードアップで…
懐かしい、懐かしすぎる。
子供のときの記憶が一気に蘇る。
前作もそうだけど、当時の年齢的にたぶんレンタルビデオ屋さんで借りて観たのかな。それくらい昔だけれど、それでも再鑑賞してみると、不思議と思い出…
このレビューはネタバレを含みます
前作より、ホラー抑えめでコメディ要素多めな印象。人面犬、二宮金次郎像など、当時の学校の七不思議的を取り入れた怖がらせが懐かしい。
4時44分の不吉な数字で、時計台の歯車が止まり、異次元空間に…
子どもの頃は、前作で先生役だった野村宏伸が泥棒役で再登場する厭なサプライズだけで何だかがっかりした2作目。
あと、4時44分に関する都市伝説って、午前でも午後でも微妙に明るかったり微妙に暗い微妙な時…
昔懐かしい気持ちになれる怖くない
ほっこりお化け屋敷映画。
1回観たら覚えられるくらい
皆キャラが立ってて魅力的。
私は笛で喋る男の子が好き。
怖くないけど校長先生の雰囲気と
パソコンのシーンは…