2001年宇宙の旅のネタバレレビュー・内容・結末

『2001年宇宙の旅』に投稿されたネタバレ・内容・結末

大好きな映画。人生最高の一作のひとつ
映像はもちろん、話も登場人物も(ヒトザルもラストのでかすぎるスターチャイルドも)大好き
長編だが飽きずに観ていられる


【冒頭〜中盤】ヒトザルから宇宙旅行へ

>>続きを読む

SF映画の祖という話を各所で見聞きし、兼ねてから気になっていた作品。

あまり映画を観る方ではないが、それでも斬新と分かる見せ方。映像と曲で魅せる、感応に訴えかける作品。

全てを理解できるかと言わ…

>>続きを読む

飲み仲間からdvdを借りました。
全部見るのに3回挫折しました。
キューブリックオタクにはなりませんでしたが、2001年を見て色々な作品がこの作品をオマージュしたのだなと理解した。

特に最後の時空…

>>続きを読む

 撮影時から30年以上先の未来である2001年の宇宙開発事業や人類の進化、AIの暴走、その先の未知との遭遇を描く。

 はっきり言ってよくわからない映画だった。一貫した物語性はなく、問題は解決しない…

>>続きを読む

ぎゅっとすれば15分で終わる映画

AIと共存している世界というのは
現代人も見るべきタイミングとなっているのかもしれないが、
恐らくこの映画と同じ未来にはならないだろうと思われる。

現代の若者は…

>>続きを読む

意味が不明の一言です笑
これから解説見るの楽しみです。
でも、撮影された時期を考えるとHALの構想だったり、面白いアイデアが盛りだくさんだったね。ちょっと、無駄なシーンが多くて眠くなってしまったけれ…

>>続きを読む
ちょっとすいません、難しいです。アート観てる感じ。

めちゃくちゃおもんなくてビックリした
2時間をドブに捨てた

CGとかの撮影技術がまだない68年に作られた作品やから凄いんかもしれんが、
普通に話がよく分からん
解説見て理解したけど、すげぇ〜ともな…

>>続きを読む

1968年の作品とは思えない、
壮大な宇宙を一緒に旅しているように
思わせる素晴らしい作品だった!

とくに宇宙船内のホテルや運動、食事の様子などの描写が細かくてリアルだった
細部までいろいろな設定…

>>続きを読む

すごすぎた
ひたすらどうやって撮ったの?!の連続
猿のシーンが続いた時は大丈夫かな…と思ったけど、ストーリーもめちゃくちゃ面白くて、2時間半が一瞬だった
アーサーCクラーク流石

やっぱり音響が素晴…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事