おもしろいというより、すごかった。映像と音楽には終始圧倒されたし、これが1968の作品という衝撃。ストーリーは理解しきれなかったけど、猿→人の進化と、人とAIの関係性の対比をなぜこの時代に描けるの……
>>続きを読むめちゃくちゃ面白かった。特にスターゲート空間からの映像がすごくカッコよくて、ときめきました。前半のゆったりとした時間の表現が余計にあのシーンの凄まじさを引き立てているふうに感じた。鮮やかな光が視界に…
>>続きを読む説明不足だが、それが美学なのかも知れない
よく映像作品は画面の中の情報で伝える物だから、音声での補足は不要だと言われるけど、これに関してはもう少し解説が欲しかった。特に難解なのは最後のシーン。ブラ…
まったく意味が分からない
冒頭は猿のシーンから始まり、知恵をつけた猿が一方の猿を蹂躙するようになる。
時代は進み人類は宇宙開発を盛んに進めるようになり、月で400万年前に埋められたと思われる謎の…
スタンリーキューブリック最大の名作を人生初鑑賞させていただきました。感想としては映像技術と独特な雰囲気がこれまで見てきたキューブリック作品の中では1番マイルドでSF作品として見やすいながら、キューブ…
>>続きを読む何回か同じシーン見返したり、意味を考えてみたりしたのですが、正直SFに触れて無さすぎるせいかポカンではありました
たぶん見当違いなことも書いてます
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
黒い板を見て…
「元に戻して故障するのを待ちましょう」
ばかうけしてしまった。
ほんとうに意味がわからなくて、これだけ広い宇宙には予想のつきようもないことが数えきれぬほどあるということを全霊で表現した映画だなあと…
AIが感情を持った時、ちょっとめんどくさい子になる、、、、、
黒い板を捕獲しようとしたらブラックホールに入って輪廻が一回転???
それともその輪廻は黒板が原因で回ったんですか??
キリスト教に…
(C) 1968 Turner Entertainment Co. (C) 2001 Turner Entertainment Co. and Warner Entertainment Inc. All rights reserved.