ピナ・バウシュ 夢の教室に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『ピナ・バウシュ 夢の教室』に投稿された感想・評価

cicci
4.5

こんな風に全身で表現をできたら
表現してみたい
そう思ってしまう

以前ある人がピナバウシュの舞台は、舞台の外、宇宙までを想像させるって言っていて、
全くその通りだと思った

9月に春の祭典を見に行…

>>続きを読む
子供の可能性は無限。
指導役の劇団員は自身の若い頃を重ね合わせていたはず。
なる
5.0
舞台上でただ存在するだけのこと。それがどれだけ難しいか...。
一年前と一年後の表情体表現の変化が素晴らしい。
5.0

泣いた〜〜😭
涙が頬をつたっても別に構わない、それは気持ちを浄化するこの上ない湧き水のようなものだから...

《ピナ・バウシュ》って名前すら聞いたことがないという、14歳〜18歳の思春期真っ盛りの…

>>続きを読む
冴
4.5
芸術は本能であって生きる術だとわかるけれど踊りは少し娯楽に近い気がしてもっと笑い声と近い気がしてしまうけど本当はおどるって根っこから湧いてくる本能だよね
なんで昔は踊れたのに今は踊れないんだろう
4.2

2010年ドイツ映画。アンネ・リンゼル監督。ダンス経験のない40名の若者が世界的舞踏家ピナ・バウシュのもとで「コンタクトホーフ」の舞台に立つまでの10か月を追ったドキュメンタリー映画。それぞれ個人的…

>>続きを読む
ゑ
4.5

親がピナ・バウシュファンだったから中学生か高校生の頃に何も知らないのに連れられるまま家族で見に行った。そしてなぜかバラバラの席に座った。家族で見に行った映画は多分これしかない。当時すでにピナはこの世…

>>続きを読む
mika
4.6
子供たちの成長の記録。
彼らが生き生きと生ぶ姿からみえる、
ピナの存在と演目の意味。
子供達と演出家達の嘘偽りの無いドキュメンタリーだからこそ引き込まれた
ピナ・バウシュという人は夢を与える素敵な生き様
そんな人を目指したい
REINA
4.5
この舞台を見たいと思ったし
踊りたいと思った。

子どもが役を通して成長していく姿とそれを見守るピナバウシュたちと、、、
みんなが生き生きしてて素敵だった。
DVD買おうかな。

あなたにおすすめの記事