ソフィーの選択の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 3ページ目

『ソフィーの選択』に投稿された感想・評価

だいご

だいごの感想・評価

3.6
メリル・ストリープってアメリカに移民してきたんだっけ、と思ってしまうなまり具合。イギリス英語もできるし、凄いなあ。
ネイサンが精神に障害がなければ、誰があるんだってくらい意外でも何でもない。
塩

塩の感想・評価

3.5
人生の重みと、
人生はひたすら選択の連続だということをひしひし感じる。

メリル・ストリープの美しさと演技に引き込まれる。
Rlover

Rloverの感想・評価

4.0

人生は選択の連続と言うけれど、あまりにも1人で背負うには荷が重すぎる選択肢。鑑賞中一旦考えるのやめたけど、本人の立場ではそんなこと言ってる暇はないわけで。

前半のチグハグした違和感、上っ面感を一気…

>>続きを読む
Aki

Akiの感想・評価

3.8

関心領域の前に。


三角関係を主軸に主人公の成長が描かれるが、なんとも苦々しい。
ソフィーの選択というタイトルは何を指すワードなのだろうかと思って観ていたけど、単に男性2人からどちらを選ぶかという…

>>続きを読む
話の展開がゆっくりでよく分からんと思ったけど、徐々に納得した。深い話。
・評価難しい映画
・メリルストリープ演技がさすがだって思った
・3人の関係性って3人にしかわからない感じがよかった
・ラストがそういうことか、、、って泣けた
・前半と後半で話しががらりと変わる映画
辛い気持ちになる
関心領域のあとに観たから「あ!」となるところもあった

若いメリル・ストリープは美しい
ギガゴ

ギガゴの感想・評価

3.3
ソフィーの選択。
主人公をソフィーにしないでいるため、微妙に距離を開けて見れるのが幸い。
だからこそ物足りない気がするのも否めない。
Ponko

Ponkoの感想・評価

4.0

「関心領域」を観た後、
アウシュビッツ所長のルドルフ・ヘスの家に
出入りしていたユダヤ人の1人を
主人公にした映画が、「ソフィーの選択」と聞き
観てみた。

これは観ていてツライ…
開放後に欧州から…

>>続きを読む

関心領域をみたくて
予習もかねて、、、
って軽い気持ちで観て
あーーーーーーー
これ、関心領域観れるかなぁと不安になった。
辛すぎる、辛すぎる、辛すぎる、 

ホロコースト関係の映画は
極力避けてき…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事