「伝統・保守vs新しい価値観・リベラル」
思い返せば私の大学時代はいつもこの2つが対立してた。伝統は大事だし、伝統を守ることに不便を感じてない。「保守」って結局、対立する考えの人からつけられるレッテ…
自由を教えた、たったひとりの教師
1953年が舞台で、名門女子大学ウェルズリー大学へ新任した美術教師キャサリン・ワトソン(ジュリア・ロバーツ)。彼女はリベラルだが、大学の生徒、教師の多くは保守的で…
女性に対する固定化されたイメージや保守的な思想。それらがこの作品の時代に限ったことではなく、現代の社会においても共通して言える側面がたくさんあった。
結婚して家庭に入ることだけが女性の道なのではない…
50年代のアメリカ。保守的な名門女子大学にやってきた進歩的な女性教師が、伝統を重んじる生徒や教師と摩擦を繰り返しながらも、少しずつ学園に変化をもたらしていく姿を描いた話🎞️
50年代のアメリカは、…
2020年代を生きている身からすると少し物足りない感はあるけど、時代背景を考えると十分異質なんだろうなと思った。クラスの半数以上が卒業までに結婚している時代。少し前までは女性が大学に通う事なんて許さ…
>>続きを読む〖人間ドラマ:アメリカ映画:ATB〗
保守的な名門女子大学にやってきた進歩的な女性教師が、伝統を重んじる生徒や教師と摩擦を繰り返しながらも、少しずつ学園に変化をもたらしていく姿を描いた人間ドラマらし…