ヤバい経済学に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ヤバい経済学』に投稿された感想・評価

そんなに面白くないけど、NHKの深夜でみるとかなら丁度いいかな。
社会の一側面、特にアメリカのそれをポップに見せてくれるので退屈はしない。
吹き替えでダラダラ見たらいい映画。情報情報。
犯罪率の監督…

>>続きを読む

経済学をぶっ飛んだヤバい見方で解説し話題になったベストセラー「ヤバい経済学」の映画化!

……なのだが、ぶっ飛びすぎててそもそもこれって経済学なの?と思う場面がいくつかあり疑問が残った。これは単純に…

>>続きを読む
ドキュメンタリー。
(当時試写会で鑑賞)
割と淡々と語られていました。
まあまあ面白かったです。
3.5

過去視聴メモその194。

取っつきにくい「経済学」を、ヤバい視点から見たドキュメンタリー。

こういう、真面目な研究を一風変わった切り口で見るタイプの作品大好きです!
NHKが深夜にやってる30分…

>>続きを読む
2022年121本目。
最初はアメリカ🇺🇸の話だと思ったらスモップさぁ、、、なんだいこれは😐
経済学おもろいにゃ😏
3.3
相撲の八百長問題に始まって「日本は隠ぺい体質」だと堂々と述べるから清々しかった。
SI
3.1
着眼はいいけど、取り上げる事例に深みがない。もっと面白くできそう。

このレビューはネタバレを含みます

スティーブン・レヴェットが如何にもイタズラっぽい社会学者で好感が持てた。

本を読みたいんやけど本当に図書館でずっと貸し出し中なんで先に映画を見た。

日本の相撲について触れられていて相撲の本来持つ…

>>続きを読む
3.5

「純粋さに対する錯覚は堕落を隠す」
 日本の相撲界の八百長を一刀両断したこの言葉が印象に残る。
 堕落を暴露する内部告発者は報復を受ける。それが相撲界の構図。
 そして冷徹なまでののデータ主義。勝ち…

>>続きを読む
eviny
3.6

世の中に起こる事の因果関係をデータを基に定義していく原作の内容のうち、ピックアップされたタイトルを複数の監督が映像化していった珍品ながらテーマがどれも面白く映像の作り方も面白い。

日本人としてはや…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事