飛び出す映画シリーズですね、まあ飛び出すって言っても例の赤と青のセロファンのサングラスで見る奴ですね。
仮面の忍者赤影でも飛び出すシリーズが有りましたよね、私が見たのはCS放送だったので飛び出す部分…
渡五郎が3Dメガネをかける場面を教えてくれる。親切!
TV終盤の旧組織の崩壊から新組織が台頭する展開を新規映像化というのは面白く、豪華な映像で盛り上がる。ウデスパーに相当するミサイルデスパーも、ミリ…
過去鑑賞映画、Filmarks大量投稿中、すみません。
生まれてはじめての映画館鑑賞。
当時の映画館の独特の暗さ、こぼれたビールでベトベトする床の感覚、嫌いだった。
さらに立体に見えるメガネをな…
以前ソフトで。仮面ライダー、キカイダー、ロボット刑事に続き、石森実写ヒーローのイナズマン。東映まんがまつり用立体映画版。主題歌もいいし、乗り物のライジン号もカッコいい。サナギマンは。。TVではこの後…
>>続きを読む東映の"立体映画シリーズ"として作成されたイナズマン劇場版。
立体映画には他に仮面の忍者赤影とキカイダーがあり、3作が収められたDVD『東映特撮ヒーロー THE MOVIE BOX』のボーナスDis…
たしかにノストラダムスの大予言の頃はミュータントやサイボーグが人類の脅威だった。それが新人類やエスパーに代わり。今やaiつまりロボット。本作はそれを象徴的かつ娯楽的に語ってて原作者の高い先見性を物語…
>>続きを読む『テレビマガジン特別編集 変身ヒーロー大全集』という70s東映変身ヒーロー究極の資料集で眺めていたイナズマンの動いてる姿を初めて見ることができた🤩⚡️
33分と短い時間でテンポが良く見やすい!
…
1970年代の特撮ヒーローの面白さを体験できる
イナズマンがどんな設定のストーリーかなんて分からなくても楽しめます
CGなどの無いアナログな映像に味があるし爆発シーンのど迫力や敵の気持ち悪…
劇場版でテレビとは異なる最終回をやるとは思い切ったことをしましたね
再生ミュータンロボット軍団→火炎ファイター→ライジンゴーと戦闘機→ミサイルデスパーと30分で4回戦うとか夢のような作品ですね
また…