青いパパイヤの香りのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『青いパパイヤの香り』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ベトナムの空気感と舞台が良い

奥様と先輩使用人が優しくてホッとした

時代的に自由のない環境の中でも、楽しみを見出したり、流れに身を任せながらも、ちょっと打算的で、凛として生きる、ムイが少し愛おし…

>>続きを読む

全編に、ベトナムの暮らしの瑞々しい美しさが響き渡っている映画です。

1950年代から60年代のベトナム使用人を雇っている家の生活の営み。食事を用意し、家屋を磨いて掃除をする。暮らている登場人物の所…

>>続きを読む
淡々としてるけど、美しい映像とカメラワークに見惚れちゃう。

使用人がこんなに大切にされてるのはちょっと違和感あるけど。

2023-323
全体的に湿気が多い映画だった🌧️
湯気、水滴、涙、雨、汗などなど。

アリが何回か映ったけど、甘やかされて育った子供はアリを粗末に扱って、ムイは愛でるような目でじっと見つめていてその対照が上手いなぁと。
美しい映像 いい音楽
笛の音やさしい
虫の声 鳥が鳴く
木魚と お鈴 いい音
響きが可愛い言語

静謐な映画 丁寧な暮らし

あるにしろないにしろ自分にとってストーリーは大事だなと思わされる映画でした。

水平にゆらめく画面や動植物の描写は情緒的すぎないし、セリフが断片的ですべてを見せない感じも好きでした。

そこで急にそ…

>>続きを読む
純粋なシンデレラストーリーなのに最後の10分までロバートロドリゲス作品を観ている気になってました。
欧米映画の展開に慣れ過ぎている自分が恥ずかしくなりました。
台詞もあまり無いし虫、雨、料理、建物の音がよく聞こえてくる。
映像がすごく良かったけど、ストーリーはムイの成長で淡々とじっくり進む感じがした。
周りの描き方がちょっと弱い?気もしたけど良かった。

15年前くらいに見て衝撃を受けた映画。お手伝いとして来たムイの10歳の時と20歳の時の日々が描かれている。
ドキュメンタリーのようにムイの仕事にクローズアップした日常風景中心の映画だが、独特のカメラ…

>>続きを読む

音と映像がめっちゃいいな
語りが最低限なのも良い、最後読みを教えるシーンが映えると思う
手と水の撮り方に意図を感じる気がするけど、それがなんなのかははっきりわからなくて…ベトナムの文化を学ぶことでわ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事