ぽんこつの作品情報・感想・評価・動画配信

『ぽんこつ』に投稿された感想・評価

YAZ
3.8

女子大生の佐久間良子観る

自動車増えだした時代。スク
ラップ工場で働く青年と自動
車問題を卒論にしようとする
女子大生のラブコメ

監督 瀬川昌治デビュー作 脚本 舟橋和郎

面白かった
歯科医一…

>>続きを読む
少しきの弱そうなポンコツ屋🚙と気の強そうなイケイケ女子大生👩‍🎓
月とスッポンなコンビで面白い🤣

瀬川昌治監督の初監督作品。
面白いです。
ラストカットまでハラハラしながら喜劇を楽しめます。
大ネタも小ネタも気が利いていて、瀬川監督の意気込みが伝わってきます。
佐久間良子さんは卒論を書かなきゃい…

>>続きを読む
3.2

お母さんって、蛍光灯ね

というセリフがピンとこなくって、終わるまでずっとモヤモヤしていた。調べて、へ〜ってなった。

1960年製作時点で、かなり現代的な男女感覚に思想が近いように思えた。上層部か…

>>続きを読む
hide
3.5

おんもしろかったなぁ。レストランで、ケーキがぶつかったコテコテの演技は、思わず吹き出した。
この監督さんの喜劇の原点を観られた。また、他の作品も観てみよう。

昔の、その界隈や、外堀の土手も観られて…

>>続きを読む
mam
2.8
このレビューはネタバレを含みます
ぽんこつ屋さん(車の解体修理)とルノーぶっ壊しお嬢さま&女友達との三角関係ヤキモキ・コメディ♪

若い頃の佐久間良子がか〜わいいの。

2024-462

任侠路線前の古き良き東映映画。これで全然悪くないのにな。
でもこれだとテレビドラマでいいじゃん、ってなっていったのだろうか。

このころの佐久間良子は弾けていた。若さ溢れるといった表現がぴったり。

>>続きを読む


瀬川昌治監督デビュー作。交通問題の卒論に取り組む大学生佐久間良子と自動車スクラップ工場に勤める江原真二郎のラブコメ。自動車を使ったサイレント喜劇調のドタバタがはじめの方にあって、もうここでこういう…

>>続きを読む
enter
3.6
昭和35年。

あなたは頭の鈍い人だ、という意味であなたって蛍光灯ね!って言ってる

あと婚前交渉のことを生理的事故って。



昔そう言えば廃車工場の事をポンコツ屋って言ってたわ

そして内容は

可もなく不可もなく

普通

こう言っちゃなんだが特になーんも思わず

なんもない

正直あんま面白くなかった

この時代の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事