次郎長青春篇 つっぱり清水港の作品情報・感想・評価・動画配信

『次郎長青春篇 つっぱり清水港』に投稿された感想・評価

前田陽一の「若き日の次郎長」だが、どうしてもマキノの「次郎長売り出す」と比較してしまう。シリーズ化するわけでもないのに、なぜこのような企画が出て来たのか。
新宿松竹にて
sh
3.2
後半失速気味、まじめなシーンがどうにもあんまり決まらない感じだけど、とにかく勢いが良かったのは好みだった
若かりし浩市がかわいい
2.0
ちょっと空回りか。次郎長っぽくないのよね。ぽくないならぽくないで突き抜ければ良いのだが、なんとなく狂言回しな感じだし。
2.3
前田陽一監督の貴重な作品ではあるが、中村雅俊の無鉄砲な勢いが空回りする単調な作品になってしまった。さんまや紳助・竜介ら当時の人気者をキャスティングしているが覇気がなく窮屈そうで笑いに繋がらない。

2023/1/23スカパーで鑑賞

公開当時は中村雅俊の人気にあやかったコメディ任侠映画だった。
今見ると若いさんまや紳助、スーちゃんの顔を見るだけで満足。😀
他にも脇役陣に懐かしい顔が。😀
佐藤浩…

>>続きを読む
Jimmy
1.5

初公開時(1983年1月13日)、新宿松竹で鑑賞。(2本立て公開)

「男はつらいよ・花も嵐も寅次郎」の併映作品だったので、観た。

でも、申し訳ないが、まったく面白くなかった。
前田陽一監督だった…

>>続きを読む
zokoma
-
封切で観た。併映は寅さんだったかな?
ちょうど漫才ブームの頃で関西系の芸人が大勢出演していたが、次郎長ものだけにみんな関西弁を封じられ、演りにくそうだったのを憶えている
このレビューはネタバレを含みます

若き次郎長が清水次郎長として一家を構えるまでのドタバタ時代劇をコメディ仕立てで。

当然だが俳優さん方とお笑いの方々の演技の落差が激しい。
三木のり平が演じる引退を決意する親分の心意気と男の花道。

>>続きを読む

男はつらいよの併映作品。前田陽一は、松竹喜劇専門な監督なんですが面白いと思う作品がないのが特徴。ベタな笑いなんだけど笑えないと言う、悪循環。そして何かにつけて喜劇と題名をつけてハードルを上げたがる。…

>>続きを読む
Huluで明石家さんまで検索したら出てきたのでボケーっと観た。
駄作もいいとこ(>_<)

あなたにおすすめの記事