股旅物はあまり好みではないけど、錦ちゃんの作品は別。めちゃくちゃ似合っていてカッコいい。
「もう我慢できねぇ。見てろよ、一人残らずたたっ斬ってやるからな!」
ラストで盛り上がりは最高潮。当時の劇場…
☆画面のこちら側(つまりスタッフ側)の光景が、何回も頭に浮かぶ。やはりマキノの活動屋のイメージがそうさせるのか。
☆弥太郎が舞い戻ってくる辺りから、俄然グルーヴ感が。ただし、緩急使い分けで、急いた展…
旅人の中村錦之助は虎太郎親分(大河内傳次郎)のところへわらじを脱ぐ。そんな縁からはじまる悲喜交々な物語。
前半、親分の娘の丘さとみの表情が可憐!
炊事担当と化しw、丘さとみを支える中村錦之助がいじら…
なんだろう。この「すべてが重なっている」感覚は。役者の動き、ロケーションの選定、カメラの配置、セリフや筋。冒頭のパッと帽子を投げて表裏で進む道を占うカメラワークから、この映画の圧倒的なヌケのよさを感…
>>続きを読む神保町シアターにて鑑賞。粋で、情緒たっぷり、笑いもあり、殺陣も華やかで素晴らしい。次郎長見てもつくづく感じたが、マキノ映画と祭りの相性の良さは尋常じゃない。マジで、映画館で観れてよかった。特集上映あ…
>>続きを読む祭り囃子と地口行灯の言葉が粋でこの上なく映画的。次郎長シリーズでも見られたお面を被った暗殺シーンが効果的に繰り返される。弥太郎がちょっとカッコ良すぎるが、千秋実演じるイカサマ師をはじめとして善玉悪玉…
>>続きを読む冒頭、奥に延々と連なる行列はウォルシュ『ビッグ・トレイル』を想起させるほど。安定感安心感のあるマキノのシネスコ。横運動を多用しているからか。説明を排除していてもつながる編集。前半の盆踊りでのアクショ…
>>続きを読む関東の森の中をひょっとこや岡目のお面を被りながらの暗殺シーンは、『次郎長三国志』でも出て来たけれど、マキノ雅弘の得意で、好きな演出シーンだと思った。祭囃子に合わせて踊りながら、静かに死体を置き去るシ…
>>続きを読む