私を含めて、多くの方が映画には非現実的な爽快さを求めているかとおもいます。しかし、世界のどこかごく自然な環境で生きている生物たちについて学びを求めることも重要であると、考えさせれる映画です。ある意味…
>>続きを読む今この瞬間にもどこかの海では、映像にあったような光景が当たり前のように繰り広げられているんだろうなあと、見知らぬ、きっと一生見ることのない自然の営みに思いを馳せました。確実に世の中に起こってることな…
>>続きを読むかなり良かった。
知的好奇心がくすぐられる。
私が好きなクジラの音声の所だけはもうちょい欲しかったが。
生物の繁殖と生存の2つが前面に強く出ている事で、個体が遺伝子のためにある感じがして心地いい。…
オーシャンズと言っても、泥棒集団ではありませんw ドキュメンタリーが久々に観たくなって。神秘的な海の世界の生命の力強さには敬服します。フカヒレ漁のシーンで沈むサメは衝撃だったけどロボットだと聞いて、…
>>続きを読む私たちの知らない海の世界。何気なく見始めたら、ついつい見入ってしまった。
こんなに多種多様な生物が同じ地球上に生きているのに、人が一生のうちに出会えるのは果たしてそのうちの何種類なのだろう🪼🐡
お気…
ここまでの映像をどうやって撮影し、どれだけの時間と労力が費やされたのか。
ふつうに生活していたら見ることの出来ない景色や光景を圧巻の映像で体験できる。
自然や生き物たちへの畏敬の念を抱かずにはいられ…
初見のつもりだったけど、小さい時に観てたらしい。子どもの頃に観て、サメがヒレだけ切り取られて海に捨てられるシーンがマジでトラウマだった。
海に限らず、環境問題全般について語る時って無意識に「動物と…