このレビューはネタバレを含みます
中学生の時に初めて今作を観て、富と幸せはイコールしないんだなって衝撃を受けた
今観ると、瞑想、慈愛、利他心と、、、
仏教に通じるものばかりだった
遊ぶこと、新しい体験をすること、友達や家族を大切…
幸せとはなんだろうと、世界各国の人々にインタビューするだけでなく研究結果をもとにした幸せもまとめられているのでわかりやすいし腑に落ちる。
幸せのイメージは与えられた環境が優れていたり、お金持ちだっ…
大学の講義で視聴
色んな国、環境、地位、過去を持つ人々の感じている"幸せ"について触れていくドキュメンタリー
幸せと聞いたら、
優しい恋人、大きな家、やりがいのある仕事、お金...などいっぱい思…
日本が幸福度が低い国代表で登場していて、何だかとても複雑。
なのに沖縄は長寿で幸福度と繋がっていると、秘訣を紹介されていて、これまたなんだかなぁ…
第二次世界大戦と、それが残した傷跡、そしてその…
分かりやすくまとまってたから、自分の頭を働かせなくても、受動的に理解できた。
幸せについて考え始めた人も、たくさん考え続けてきた人も、どんな人でもどこかで納得感のある内容だと思う。
専門家の普遍…
人間の幸福度は、脳の左側の前頭前野の活動を見る事で計測できるそうです。
同じ遺伝子を持つ一卵性双生児を分析すると、幸福度の50%は遺伝子で決まっているとのこと。
一方、財産・職業・地位・健康は、た…
〝真に幸福な人生を送るには何が必要か?〟
幸福度調査のドキュメンタリー
▪︎日常の小さな変化が大事✨✨
ジョギングのコースをかえてみたりするといいよ🏃♀️💨(ジョギングしないからな・・・笑)
…
個人的なことですが私は人生につまづくことが多く、この数年、幸せとは何かを常に考えてきました。さまざまな本を読み、試行錯誤して行動しています。
少しずつその成果が出てきているため、今回この映画を見て…
ちょっと昔なので、映画の記憶が曖昧ですが、、
就活真っ只中の時に見た。この時期は自分の今までを振り返って何が幸せかをひたすら考えてた。その時に物質的な幸せより精神的な幸せ(人とのつながり)があれば…