風船と子供の友情を描いたなんともオシャレで暖かい映画
古き良きパリの街並みの中で魔法がかかったように動く風船はAIやCGじゃ表現出来ない温かみ
最後に風船と子供が飛んでいくのってクロノトリガーで…
学校へ行く間持っててもらう。道行く人の傘にお邪魔する。言うことをきくようになる。公共交通に乗車拒否されて、手を離しても付いてくる。男の子以外のあらゆる人の手をかいくぐる。街中の人々の自然な反応。女の…
>>続きを読む授業で観た。後半爆睡しちゃったからその後YouTubeで観た。
男の子と赤い風船の友情物語。男の子の後ろをついてくる風船がなんか可愛く見えてくるし、風船とかくれんぼや鬼ごっこで楽しそうに遊ぶ男の子が…
オールタイム・ベストに入れたい。
多幸感に満たされる極上のファンタジー。
ただの赤い風船なのだが、人間に友好的な宇宙人に見えない事もない。
なんだか、ウルトラQやウルトラマンシリーズに通ずる物がある…
フランス・パリのメニルモンタンを舞台に、少年と風船との“友情”を描いた短編作品。
パリの風景が絵画の様な映像美。
【 風船 】【 風の船 】
ある朝、パスカル少年が登校途中、浮揚ガスの入った1…
出会って助けて助けられて
理不尽な目にもあって
別れが来る
人生の縮図みたいなものを感じた
味わい深い町並み
狭い路地
晴れわたる青い空
そして男の子は飛び立つ
あぁ、そうか
これは成長とも取れ…
1950年代のパリの描写が美しい。
登場人物はほとんどしゃべらないのに、風船と少年の関係性や、少年の孤独、周囲からの冷たい目線がじんわり伝わってくる。
セリフがない分、視線、動き、間がすごく大切…
風船がトマトみたいに丸くつやつやで、お茶目で可愛い🎈
全体的に青みがかった映像に、子供たちや街ゆく人も青い服が多いため
風船の赤が映える
計算しつくされた美しさ
風船の動きはどうやって撮影…
幼い頃に観て名前も知らないのにずっと記憶に残っていた作品。
34分あっという間だった。風船は友達であり、少年の心でもあったし励ましのような存在に感じれた。幼い頃より受け取るものがたくさんあって本当に…
絵本が大好きな幼少期の頃に、夢見てたような光景が映像化されていて素敵だった。セリフがほとんど無くても、30分と短時間ながらこの満足感。
Parisを舞台に、まるで意思を持つかのような赤い風船と少年の…
(C)Copyright Films Montsouris 1956