少年と風船を追って縦横に動き回るカメラの躍動、主人公を含め「あー、ガキってこうだよなぁ」ってイラつかせる(褒めてる)解像度、「どうやって撮った⁉︎」な風船の挙動(なんとなく想像はできるが狙った画を撮…
>>続きを読む風船が惚れっぽくて人間をおちょくってて良かった。音楽が動きや心情と連動していて楽しい。最後切なくなったけど、風船がたくさん集まってきたところでカタルシスを得た。子供の活力や無邪気さ、残酷さの描写の巧…
>>続きを読む買ってもらった風船を1分も経たないまま空に飛ばしてしまった記憶が蘇ってきた🥺
戻ってきて…!と願っても泣き喚いても絶対に戻ってこなかった風船、、この時、初めて片思いの辛さを知ったのかも
昔の自分の…
70年前の作品ということが信じられない
どうやって撮影したんだろう
それも気になるけど本当に素晴らしい作品
第二次世界大戦後のパリを舞台に少年と赤い風船が夢の世界を見せてくれる
ただの綺麗な夢ではな…
意志を持った風船と少年の話。
冒頭、棒をよじ登る少年など、ちょっとハラハラさせるシーンから始めたり、次にどうなるんだろう、という興味を持たせる展開だったり、エンタメの基礎を着実に実践してる作品とし…
あの 子は どこ の子 こんな夕暮れー。しいっかり 握りしめた 赤い風船よー。なぜ だか この 手を スルリとぬけーたー。ちい さな 夢がしぼむ どこか 遠い空ー。こーんな時 誰かがほら もうじきあ…
>>続きを読む© Copyright Films Montsouris 1956