子供目線の純朴な発想。処女作ながら作家の資質はすでに芽吹いている。ハラハラドキドキの展開だけど、それより子供たちやロバたちが遭遇しているであろう過酷な撮影現場を想像してのハラハラドキドキの方がちょっ…
>>続きを読むI saw the movie "Bim, The Little Donkey" for the first time at the movie theater a little while ago…
>>続きを読む果敢。
東の国の島では子どもがロバ飼う習慣がある。アブダラは美しいロバのビム飼っているが貧しくお菓子さえ与えられなかった。そんな中、ロバをいじめる意地悪なメサウドがビムを連れ去り…
アルベール・…
アルベール・ラモリスの作風にすっかりハマってしまった…。
ロバ映画の当たり年だった2023年は、映画にロバが登場する度に、その可愛さにメロメロになり、ロバはいいよなぁ…などとブツブツ言ってたものだけ…
序盤は馬以上に虐待描写が続くのでなかなか心が折れそうになるがいかんせんロバが可愛すぎてそっちの感情が圧勝するしそうこうしているうちにドラゴンボールで言うなればラディッツ戦くらいアガる展開を見せるので…
>>続きを読む絵本の世界
ラストのナレーションは想定外だったため、泣きそうになってしまった。
仲間と力合わせて立ち向かう。
子どもの情操教育にも相応しい、珠玉の作品。
とにかくロバが可愛い。
入場者特典ロバの…
童話の世界や〜📕
ムチャムチャ可愛い😍
ロバの瞳が忘れられない〜🫏
昔々、とある東の国のある島🏝️
その島には少年がロバを飼う風習があった
その中でも貧しいアブダラの飼うビムは美しく際立ってた🫏
そ…
赤い風船、白い馬に続いて映画館にて。前2つ同様に綺麗な絵本を観てるような感覚に陥る。ただ前2つに比べると映像的な見応えも少なかったのと、思いの外ロバの扱いが雑で可哀想になってしまったので点数低め。ロ…
>>続きを読む© Copyright Films Montsouris 1951