怪談の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『怪談』に投稿された感想・評価

4.0

暑さでとろけそうな夜に『怪談』(1965)。
ホラーというより、極上のアート。

とにかく背景美術が凄い。
光と闇のバランスが完璧すぎて、豪華俳優陣が背景に溶け込んでしまう。

とくに“雪女”の月光…

>>続きを読む
Evans
3.5

「幻想的な空を背景に」

日本の怪談話を豪華キャストで描いたオムニバス作品

三國蓮太郎、仲代達也など豪華キャストを迎えて作成された作品。古典怪談の世界観を、この世のものとは思えない空を背景に不気味…

>>続きを読む
3.7

日本の有名な怪談話を纏めた4話からなるオムニバスホラーです。60年代の作品だというのにまず驚くのはセットの豪華さや特殊映像技術の高さです。
特に好きなのは1話目「黒髪」と2話目「雪女」です。
ジャパ…

>>続きを読む
km
3.2

カラー、オムニバス形式でお届けする、
有名会談話。カンヌ映画祭審査員特別賞受賞。

好きだったのは雪女。
空の目の様な書き割りが印象的で
舞台を見ているような作品だった。
ずっと見てるよと。。。
最…

>>続きを読む
hrk
3.7

個人的に1話目の「黒髪」が好き。徐々に狂っていく様が見事。この時代でも印象的な「赤」を持ってくるのね。現代のJホラーに通じるものがある。
「耳なし芳一」は映像で見ると超かっこいい。演出が幻想的でとて…

>>続きを読む

2025年244本目

「人間の條件」「切腹」の小林正樹監督が、小泉八雲の「怪談」に収録された4編をオムニバス形式で映像化し、1965年・第18回カンヌ国際映画祭で審査員特別賞を受賞した作品。生活苦…

>>続きを読む
3.8
舞台セットや背景、美術が素晴らしいです。
特に長尺で力を入れているであろう耳なし芳一の話は圧巻でした。
脅かして怖がらせなくても、そこにいるだけで恐怖を感じさせる演出はお見事です。
内容よりも雰囲気とか古さが怖くていい感じ

セットで撮影してるのに外っぽくて凄い

耳なし芳一の話が1番怖かった
映像で見るとなんかシュールで草
耳みるからに塗ってないからテンパってたんやねしゃーない

めちゃくちゃお金のかかってそうなセットで、背景の絵も雰囲気あって
終始幻想的でいい画面でした

音響もめりはりあって
素晴らしかった

これほんとに60年代の映画なの?
すごい
現代では作れないね

>>続きを読む

怪談4話をオムニバスでやるやつ!
三國連太郎や丹波哲郎とかでとって時代感じたけど内容は小泉八雲の怪談やからおもろい!!

黒髪
故郷に残してきた女の元に久方ぶりに帰ったら化かされて呪い殺される話やっ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事