ある時ワタクシの主催する25名も入れば窮屈な空間での落語会でさる師匠が「文七元結」をかけまして…終演後席亭であるワタクシはその後の打上げ等の段取りのため喋らなくちゃ不可ないのに😭号泣してしまいました…
>>続きを読む【冷飯】美しい 古本漁り 3つばかり瞬き 挨拶返してくれた 晴れた日に桔梗 四男坊 日々これ平安 宮仕より気楽 本屋でも始めるのか 椿が真っ赤に咲いていました 同情されてお金をもらっても 河重 なん…
>>続きを読む1965年製作公開。原作山本周五郎。脚色鈴木尚之。監督田坂具隆。第一話「冷飯」、第二話「おさん」、第三話「ちゃん」という三話構成の177分。3時間の作品鑑賞はものすごく体力を使うので敬遠気味なのです…
>>続きを読む#167 田坂具隆大会
これぞ日本映画の至宝。
特に第3話ラストなど、あれで泣けなかったら、人間ではないと思う。
3話オムニバス構成で3時間弱とは、いまの時代にはかなりしんどい出し物だが、現代の尺…
タイトルの付け方からもわかるように、大変律儀な映画。少ししか映らない背景もきちんと作っている。くたびれた物を用意するのは、豪華な品々とは違う工夫が必要だろう。
山本周五郎の三作品オムニバスで、どの話…
萬屋錦之介主演の山本周五郎原作江戸の人情もの3本立てオムニバス。
1本目「冷飯」は武家の次男坊という立場で嫁が貰えないことを気に病む古文書好きの男の話。
2本目「おさん」は大工の職人が妻の性癖に悩ん…
全3話のオムニバス。
「冷飯」と「おさん」と「ちゃん」で区切るらしい。
(お転婆な町娘”おさんと”が冷や飯食う話なのかと勝手に想像してた)
『冷飯』のロマコメもそれなりに良かった(今まで不気味だと…