鏡の国の戦争の作品情報・感想・評価・動画配信

『鏡の国の戦争』に投稿された感想・評価

『メカニック』とか『スコルピオ』みたいな師弟モノかと思ったらもっと残酷な話だった。
まあそのラストしか面白くないと言えばそれまでだが…そこの切れ味はある。

戦争と若者憎悪を結びつける考え方は興味深い。

公開当時、まったく話題にならなかった。ル・カレ原作の映画化は、『寒い国から帰ったスパイ」しかなく、これもモノクロの地味な作品だった。そして本作。デゲルマルクの美しさは堪能できるが、後半にならないと登…

>>続きを読む

冷戦下のスパイもの。
難しくなかった。

諜報部お抱えのスパイが暗殺されたため、亡命者をスパイとして鍛えて東ドイツに送り込むという内容。

作戦決行まではスパイの日常って感じ。
冷戦の虚しさ、捨て駒…

>>続きを読む

スパイにされた若者と冷戦時代の恐ろしい闇を描いたジョン・ル・カレ原作映画

オチがなんとも虚しい。。。

いつもの難解な展開ではないものの、淡々とした暗い作品なのでちょっと疲れます。

が、若者とア…

>>続きを読む
3.5
オシャレでシックなニューシネマ系スパイ映画というものを初めて観た
某ゼロゼロスパイもこうしたら?
メソメソ泣いてるばかりが能じゃあるまいて
AONI
2.0
冷戦という非情なゲームが、一人の若者を殺人マシーンへと変えてゆく・・・、って書くとクールで面白そうに思うかもしれないが。
肝心の「作戦決行」後の展開が、全くもって盛り上らないので萎える。
2.2

*SPY×FAMILY 第2期放送記念:東西冷戦映画特集



〈story〉
フィンランド……東ドイツのミサイル配備計画を調査していた英国諜報員テイラーが殉職してしまった。テイラーは民間航空機のパ…

>>続きを読む
mh
-

スパイ小説の大家、ジョンルカレの小説が原作のスパイもの。
変な方向に撮影に凝ってたり、登場人物の行動が突飛だったりして、映画にあんまり集中できない。展開もちょっとよくわからんかった。
末端のスパイは…

>>続きを読む
Yuzo
3.0

原作は昔々読んだ。折角英国人俳優を配しているのに仏映画のような映像やジャズのような劇伴はミスマッチでは? 若くて美しいニヒリストの主人公役は好演しているがアラン・ドロンみたいでやはり仏風味。ドライな…

>>続きを読む
shin
2.5
 たんたんと話は流れ
突然終わります
原作読んだけど もっと面白かったような気がします
この手のモノは ジャッカルと針の眼が秀逸ですね

あなたにおすすめの記事