寒い国から帰ったスパイの作品情報・感想・評価

『寒い国から帰ったスパイ』に投稿された感想・評価

地味で渋いスパイ映画
実際のスパイ活動はこんな感じなんだろう
恋人だけは守ろうとした
なりすまして他力本願?的にターゲットを陥れようとする

ジョンルカレ原作映画は他にも
裏切りのサーカス、死体にか…

>>続きを読む
spike
4.0

ハリー・パーマー物の第1作目「国際諜報局」と同じ1965年作の「寒い国から帰ったスパイ」を鑑賞。渋くていいですね、映画もリチャード・バートンも。スパイものはロンドンに限る。リチャード・バートンの上司…

>>続きを読む
ジョン・ル・カレの最初の映画化作品、。マーティン・リット監督、リチャード・バートン主演の重苦しい、ラストの救いのなさが忘れられない傑作。
4.1

何とも切ないラスト。スパイも人間なんだなあ。
やっぱりリチャード・バートンは渋くてかっこいい。ムントの俳優もどこかで見たことあると思ったら、『恐怖の報酬』で爆死したビンバ役だったのか。味のあるいい演…

>>続きを読む

「裏切りのサーカス」で原作のジョン・ル・カレの映画化は再燃しそうな雰囲気。
まさか「寒い国から帰ってきたスパイ」が、すでに映画化されていたのは知らなかったが。

最後の任務を追えてロンドンに帰って来…

>>続きを読む
3.9

タイトル通りのスパイ映画
007なんかとは比較にならないですよ。
淡々と冷静に
そして、二転三転
ついていくのに必死でした。
「裏切りのサーカス」と同じ方の原作ですね。
東西冷戦時代のドイツに潜伏し…

>>続きを読む

スパイ映画黄金期に制作されたものの… 地味にアクションを封じ、冷戦抗争の緊張感を見事に描き出した現実主義のスリラー作品。後世に数多く登場する二重スパイによる“驚愕どんでん返し”の創成的な作品でした。…

>>続きを読む
T
-

イギリスVS東ドイツ。
感情を抱いたら負け、非情を貫く者が勝つ諜報戦の醜悪さ。骨の髄まで利用され用済みになれば捨て駒として扱われる諜報員。同じ英国諜報部だが007とは遠く駆け離れた世界観。本当の諜報…

>>続きを読む
最後2人を撃ったのは
脱出ルートを案内したライフルを持ってた
人?
正直よく分からんかったです。
ネット解説を読んで少し理解したけど

この時バートン40歳らしいんだけど
55〜60歳くらいに見えました
sleepy
4.6

私は誰あれ?  ****




  世にスパイほど孤独な「職業」はない。本作のアレックス・リーマス(リャード・バートン)、彼ほど孤独な男に映画で出会うことはあまりなかった。

1963年、東西ベル…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事