いつも心に太陽をに投稿された感想・評価 - 4ページ目

『いつも心に太陽を』に投稿された感想・評価

ぽち

ぽちの感想・評価

2.9

純真無垢な子供に見つめられて、自分の汚れが恥ずかしくなってしまうような作品。

ど直球。清々しいぐらいにお決まりのストーリーだ。
と言うより、今作のヒットをうけて「学園物」というジャンルができ、多く…

>>続きを読む
はる

はるの感想・評価

2.0
★2189作品目
☆2022年︰1134作品目

思ったよりも一瞬で言う事聞くじゃん。

生徒が不良なんじゃなくて、
今まで居た先生が問題てw

このレビューはネタバレを含みます

2022/12/18

子供扱いを辞め一人の大人として扱うことにする

生徒の親にも慕われる

が体育の授業中一件で

所詮同じだと

ボクシングをやろうと

一発打ち込んでそこで止める


技術職…

>>続きを読む
我路

我路の感想・評価

-
長崎名画座
併映:リスボン特急

ストレートな学園もの。邦題は意味不明。
ちょっとでき過ぎかな。まあ良いお話しはチャチを入れず、全部良いお話しでもOKかな。

でも、卒業記念パーティーのダンス場面はいけません。いくらその時だけでも女…

>>続きを読む

小山内美江子ドラマ=学生期だったので、プロットに既視感あるのは当然、教師と生徒双方のバックグラウンドがそれなりに丁寧に拾われるのも群像劇あるあると感じましたが、さりげなく挟み込まれるレイシズムの残滓…

>>続きを読む
K

Kの感想・評価

4.0

ジュディとスージーの強さ
ポワチエのジャケットスタイルの強さ

正気でいたけりゃ
ブードゥー教に磨きをかけるんだ

タフネスは外見じゃない
むしろ精神の属性だ
男の魅力は清潔さだ 清潔は身なり 身体…

>>続きを読む
後半に進むにつれ、生徒の表情がイキイキしてくるのが好きです。
シドニー・ポワチエ、カッコいい。
記録用

詳細が薄れてきたのでもう一度視たい
Kota

Kotaの感想・評価

3.6

高校の不良生徒たちに対する教育方法は、大人としてみなすこと。

英国特有の英会話や文化をたのしめる。そして、貧困に最も効くのは教育。

60年代後半、主人公はアフリカ系の先生。クラスにはアジアンなど…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事