大人のための絵本、もしくは寓話。
アキ・カウリスマキの作品に宿るそうした印象は、技術的に還元し得る撮り方(映像)や、やはり技術的に解析し得る演出方法(音声も含めた編集、役者の演技)に求めることもで…
ビターな大人の童話だ。
しかしタバコめっちゃ吸うなあ。
本作のわんこは名なしなのですね。
俳優の目線と間が独特だなあと思う。セリフで説明しない空間がいいなあ。
閉店日にジュースを取るラユネンのシー…
いわゆる敗者三部作の一作目という位置付けの作品です.カウリスマキのどこかすっとぼけた空気感と,弱者に対する優しい視線が好きなのですが,どちらも色濃く反映されており,とても満足できました.
長く勤務し…
ユーモアのセンスが炸裂してる!枯れ葉と同じでなにもいいことが起こらないライフゴーズオンかと思いきや、ラストに人情でほろっと泣かせてくれるしアキ・カウリスマキやっぱりすきだなあと思いました。最も等身大…
>>続きを読む敗者三部作の一作目とのことで心したけど、「終わり良ければ総て良し」なエンディングでほっとした。
クライマックスのお客さんが入ってくるシーンは、なんとなく『かもめ食堂』を思い出した。
この二人の敗者…
市井の人たちの挫折と再起。
裏切るのも人だけど助けてくれるのも人。世の中そこまで捨てたもんじゃないってことを、押し付けがましさ抜きで淡々と描写。音楽もいちいち心地良い。
フィンランドにも「海に沈…
「短い人生 楽しめる時に楽しまなくちゃ」
悲惨な話のはずなんだけど、なんかシュールでおかしさを醸し出してる、不思議なヒューマンドラマだった。これも一種のブラックユーモアなのかな。
旦那さん…
とどまることを知らない負の連鎖😨💦
なのにこちらの気がそこまで滅入らないのはなぜだろう⁉️
ほぼほぼ無表情なのに…でも感情豊かに感じるってどういうこと⁉️
淡々とした独特の雰囲気…私はアキ・カウリス…
© Sputonik OY