不安要素が多くて先が不穏だったが僅かの可能性を掻い潜ることに成功したようで良い話に終わらせてくれて良かった。カティオウティネンはやはりいい顔をしている。靴磨きや犬は話の中で重要になってこない。普通だ…
>>続きを読む相変わらず見心地の良さが半端じゃない。
珍しくフィンランドを飛び出しフランスが舞台。
ル・アーヴルっていうのがなんか絶妙だなと感じる。
フランスのど真ん中だと派手すぎる(とはいえパリでのカウリスマ…
少年イドリッサの行く先が
どうなったのかは描かれていないが
漠然と"きっと大丈夫"と
思わせてくれるような
優しい時間が流れ続ける映画
キャラクターがお人好しばかりで
私は愛に満ちたこの作品が好き…
「ラヴィ・ド・ポエーム」(1992年)以来2本目となるアキ・カウリスマキのフランス語映画。「難民3部作」の2作目。ジャケ写も気になり、ずっと観たかった。配信がないので久しぶりにレンタルして鑑賞。「ラ…
>>続きを読む予告編に「圧倒的ハッピーエンド」なんて書いてあったもんだから、結末が予想できてしまった。
最後に出てくる桜が、小学校の校庭に咲いてた桜と同じ種類で、桜色というよりほとんど白。しかも汚い色で、子供の…
アキ・カウリスマキ監督、5年ぶりの最新作。
フランスの港町ル・アーヴルが舞台。
靴みがきで生計を立てる主人公と病気の妻、移民の少年の物語。
カウリスマキ監督の作品としては珍しく、
いくつものエピソ…
これはアキ・カウリスマキ作品の中でも好き。登場人物が善良な人ばかりで後味が良い。犬のライカが大活躍で名前もクレジットされてた。初代ライカのやしゃごらしいw
靴磨きのおじさん役アンドレ・ウィルムスは…
カウリスマキ監督の映画の色合いは、抑えられたパステルカラーを効果的に使用しており、どこか懐かしさと哀愁を感じさせる。貧しい境遇でも移民の子供をかくまう優しさは浮世離れしている。しかし、映画だと分かっ…
>>続きを読む(c)Sputnik Oy