不法移民にみんな優しい。移民に同情するのが本来人間の姿なのだろうと気付かされた。
フランスの田舎町っておしゃれだなってつくづく思った。
警視がいい人だった。日本で警視なんて相当偉いから現場なんて…
アキ・カウリスマキ監督作品。
面白かった。とても良いドラマ。
靴磨きのおじさんが主人公。奥さんが病気で入院し、何故か不法移民の少年を匿うことになり、という話。
カウリスマキっぽいシーンが盛り沢山で、…
恥ずかしながらこちらがこの監督作品とは長い間知らず、やっと鑑賞しました。これ以前の作品を見ることが多かったので、カティオウティネンが歳を重ねてらっしゃっることにまず驚いてしまった。
私がこの監督作…
冷酷な体制に対して善良な市井の人々。現実社会ではそんな体制に加担してしまう偏狭で醜悪な人間が増えていることを思うと、本作の持つ意味合いは大きい。(理想主義的であっても)
ラストの超展開も主人公の善…
こんなにカンペキな映画ってあとどれだけあるんだ!?
ブルーレイ借りてテレビで観てたが、中盤から涙の連続で最後にはもう肩口まで涙、エンドロールでひとりで拍手した
幸せも不幸せも、しれっとやってくるから…
夫婦で慎ましやかに暮らす靴みがきの叔父さんマルセルが、難民でお尋ねものの少年に、不器用ながらも親身になって、手助けをする。
フランスの港町を舞台に、町の市井の人々の暮らしぶりを追い、難民の問題提起…
さいたま芸術劇場にて。今やアキ・カウリスマキの映画を配信では観られなくなってしまった。つらい。
主人公のマルセルは靴磨きで生計を立てており、パンもツケで買い続けているようだし八百屋でも同様のようで…
大号泣。愛してます。
こんな笑っちゃうくらいにご都合主義的な物語をまだ大真面目にやってる映画があるなんて。
ラストの、オウティネンの顔にカメラがズームするところのマヌケさにありえんくらいの高笑いを…
Such a distinct style.
So charming.
Lighting and color is just next level. ビジュアルがドンピシャ好み。
決してキラキラし…
(c)Sputnik Oy