冒頭の伯爵の言葉が、傍観している私(観客)の目線そのままのよう。やっぱりそうなっちゃいましたねぇ…って。
1人の少女(?)のしんどそうな日々があって、ドラマティックな救いもなく。
自問自答や苦悩す…
憎しみとは関係性への渇望であることが、前作『真夜中の虹』(1988年)における、ノワール(闇・犯罪・暴力)の本質が生への意志であることと、どこかパラレルな(並列的な)感覚で描かれていたように思う。
…
華やかさは全くないどころか、いかに暗さを楽しめるかってくらいに暗い。
親からは金銭を搾取され、男には性的に搾取され、なんの愛も持ち合わせない主人公。
親から愛されなければそりゃあ社交性も身につかな…
No.74
この監督で一番好きかも。
映像がめちゃ語る。
オープニングの丸太からマッチができる映像で、まず引き込まれる。
最初のセリフが、ハーフグラス(ビールのオーダー)!
アングルも配色も間も、い…
素朴で淡々とした語り口に油断していたら、とんでもないところへ連れて行かれるタイプの映画。
終わってみたらよくある話ではあるのだが、よくある話の主人公に思いを馳せるようなつくり。
少女には同情するし、…
覚悟決めてからの強さが哀しい
警察来ちゃったー。
歌の歌詞がこころを歌ってたのがおもしろかった。アキカウリスマキすき、
静かなエンドロールも良き
マッチ工場の作業着可愛い、ほしい。
電話待って…