セルロイド・クローゼットのネタバレレビュー・内容・結末

『セルロイド・クローゼット』に投稿されたネタバレ・内容・結末

delayed fuck moviesてはじめてきいた
ドリス・デイの映画はみんなそう か

たまに、昔の映画でつなぎ方やリアクションに違和感を感じることがあったけどそれはこうした検閲等の結果だった…

>>続きを読む
ドキュメンタリー第3弾!
同性愛者が昔映画の中でどんな扱いを受けてきたか、勉強になった。検閲官の目をかいくぐって要素を入れたりしたエピソードが興味深い。

セルロイドクローゼットとは、フィルム保管場所と偏見や差別から身を守るための逃げ場所という意味らしい。
注意しなくてはいけないのは、これはUSAでのお話だということだ。USAという国の歴史は建国から2…

>>続きを読む

セルロイドクローゼットは「フイルム保管場所と偏見や差別から身を守るための逃げ場所という両方の意味」と解説に。普段から使う何かを意味する言葉ではないのかな。すごくデリケートなものをしまって置く場所とい…

>>続きを読む

DVDレンタル。

定期的に見返す映画。
ハリウッド映画が、同性愛をどのように描いてきたか。

DVD再販して欲しいんだけど、権利的に難しい感じかな…。
この作品は90年代までで、ようやく同性愛を肯…

>>続きを読む

Netflixで以前話題になった「トランスジェンダーとハリウッド」よりも全然前に同じような映画が作られていたなんて。真の姿をクローゼットのように内に隠して遠回しな表現をしていた=”セルロイド・クロー…

>>続きを読む

おもろかった。

検閲や社会からの反発がある中、俳優の演技や衣装、小道具を使い同性愛・クィアを映画に描こうとしていた監督、映画制作者たちの工夫に驚いた。

シシーが否定的な表象であり、笑いの対象とさ…

>>続きを読む

ハリウッド映画におけるqueerな人々の描き方の歴史を学べるドキュメンタリー。
プロダクションコードや検閲のルールを上手く避けて、音楽や小物の使い方、俳優の演技の仕方などを通して暗示的にqueern…

>>続きを読む

男性同士の行為を嫌うヘテロ男性がいるのは、自分自身の弱さを見せることになるから、
なぜ女の人が男装することは笑い物にならないのに、男の人の女装はみんな笑うの?
などなるほどと感じた
同時にLGBT映…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品