ハロルドとモード/少年は虹を渡るのネタバレレビュー・内容・結末 - 14ページ目

『ハロルドとモード/少年は虹を渡る』に投稿されたネタバレ・内容・結末

それまでの軽いノリと狂言自殺の流れからモードの自殺も嘘だと予測してしまう。数多の偽りの死の中でモードの本当の死は余計に重い。エンディング、自殺ごっこを繰り返してた幼いハロルドは死んで、自ら音楽を奏で…

>>続きを読む

自立出来ていない若者は母親の気を引くため、自殺未遂を繰り返す。やがてモードのお陰では母を意識しないで生きていけるようになる。
モードは自由に生きており、現代社会に生きている我々に問題を投げかけてくれ…

>>続きを読む

青年期にこの映画を観ていたら、心から感銘を受けたかもしれません。
ラスト改造霊柩車とともに命を絶たなかったのは、モードの命が受け継がれた証拠。
この映画から教わったことは、①毎日新しいこと(経験・知…

>>続きを読む

自殺ごっこばかりしてる頭のおかしい少年が、自由奔放で多趣味な頭のおかしいおばあさんに出会って成長するお話。
と聞けばスゴく良い物語だし、少年がおばあさんに出会ったあと変わっていく姿が実際に観れる。

>>続きを読む

ハルアシュビーのハロルドの愛とモードの詩



1971年脚本プロデュースコリンビギンズ。監督ハルアシュビー。



こちらもずーっと見たかった作品。都内でリバイバル上映されめでたくソフト化。
アル…

>>続きを読む

 19歳の少年ハロルドと79歳の老婆モードとの交流を描いた作品。交流といっても、この二人は恋愛関係に発展する。劇中で非難されるように、確かに19歳と79歳という年齢差からするとちょっと驚いてしまう関…

>>続きを読む

町山さん言ってた通り、しょうもない邦題だな、って映画観て思った。

ハロルドの模擬自殺のバリエーションの多さよ。
首吊り、焼身、溺死、自傷etc…
そのなかにハラキリが入っていたのは、うおおと唸った…

>>続きを読む

あんなママンだもの、
こんな青年になっちゃうのも無理ないわなー(ー∀ー;)
そんなところへ、
どんなことでもハッピーに自分らしく生きるばぁさんとの素敵な出会い。

古い映画だけど、現代でもこんな若者…

>>続きを読む

ストーリー
19歳のハロルドは、母親の前で自殺を演じるという悪戯を趣味にしている。母親からジャガーXKEをプレゼントされたハロルドは、それを霊柩車に改造して葬儀場に出かけていく。一方79歳のモードは…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事