そのものズバリを見せるのではなく、小道具を使って表現するのがうまい。ナプキンやお皿で母の愛、ボールや風船で悲しい出来事など。
殺人鬼の目というより目玉の演技におののいた。
警察と犯罪者、双方の捕物も…
ビルから人々が出てくるところはリュミエール兄弟のオマージュなのかな?
ショットの構図や切り替わり方が綿密に練られていて良かった!
冒頭だけ春の映画の授業で観せてもらっててこれか!ってなった
暗闇…
アマプラで見て、字幕に誤植があったが、普通に面白かった。
戦前ドイツの(下層民の?)暮らしぶりが分かって面白いし、犯人のリアルな心情吐露はとても感じるものがあった。どうなったか描かないのは、法秩序の…
ある意味今から観ると斬新なんやけど、おもろいか言われたら微妙やし、こんだけ評価されてたら、最後なんかあるんかな??とか思ったけど何もなかった笑
劇っぽいね!あと電話があるのが意外やった〜〜!
犯人リ…
1930年代のベルリン。幼女連続殺人事件が起こる。犯人逮捕のめどが立たず、市民や犯罪者達は彼等自身で捕まえようとする。
印象的なシーン
・妙な歌を歌う子供達
・学校帰りのエルシーに近づく影
・空の…
幼女ばかりを狙った殺人事件。
犯人が誰かを追う話かと思ったら違った😶
描きたかったのは集団心理?
ラストの集合シーンとか普通にびびった。
犯人が1番おぞましいんだけど、暴論をも正当化する大衆も恐…