密告の作品情報・感想・評価・動画配信

『密告』に投稿された感想・評価

怪文書に振り回される医師
犯人は医師の秘密を知っているとすれば身近な人物

全体的に単調
最後に二転三転する
3.5
88本目

連続して観ると、アメリカから来たフィルム・ノワールに戦後のフランス人が熱狂した理由がわかる
占領下の生活を経験した彼らはもっと単純明朗に考えたかったんだ、人生を
3.8

疑いの念が募れば募るど迷いが生じ真実は遠去かる、疑えば疑うほど妄想と現実の境界線は曖昧になって行く。

凝り固まった思考を払拭するのは事実を積み重ねて机上に並べるだけでは難しい、疑念塗れの人間を描く…

>>続きを読む
1人で書いたわけでなく、カラスに乗っかった者が何人もいたと言うことか

現代のSNSそのもの
うわさ話を信じて本当のように伝えていく
匿名
他人を貶めるため
ぱ
-

ミステリーではあるものの、住人同士の疑心暗鬼自体がテーマなので、もはや脅迫の手紙の出現は現実離れ上等。それは人間についても同様で、終盤の唐突さはなんとも気持ち悪い。物語の外から記号としてその場に差し…

>>続きを読む
帰雲
-
「カラス」を名乗る謎の手紙に密告で、フランスの小さな町が混乱していく話。古いフランス映画ってラスト30分で急に面白くなる。

ラスト20分くらいからやっと面白くなる。何回かすごく効果的なショットがあって、例えばあのヴォルゼが階段を降りて帰っていく時の壁に映る影とか、ひらひらと窓から落ちていく怪文書とかでハッとはさせられる。…

>>続きを読む
C
4.0
このレビューはネタバレを含みます
不倫系の手紙は医者の上司が書いたと思うけど、他は違うのかな🥲こわい
13番の母親の後ろ姿で終わるのも良かった
cil
3.6
あのキモい歌が耳から離れん…
クルーゾー映画のサウンドは生理的にキツいものが多い(スパイって映画のオカリナは本当トラウマ級)
4.3

名匠アンリ=ジョルジュ・クルーゾーの凝りに凝ったストーリーテリングが見事なサスペンス映画の秀作で、戦中らしい不穏な空気が流れているニューロティック風ムードが秀逸な作。

謎の怪文書を巡る群衆の右往左…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事