才能とか審美眼というものは
どこから来ているんだろう
個人の唯一な、特定の所有物なのか
無意識下での、万人の共有物なのか
物理でも数の原理は不変であり、
それらを組み立てる方法、は有るけど…
カンヌ国際映画祭で、黒澤明監督の「影武者」と並んでグランプリ(現在のパルムドール賞)を受賞した、ボブ・フォッシー監督の「オール・ザット・ジャズ」は、凄い映画だ。
この「オール・ザット・ジャズ」は、…
面白かった。まさにショービジネス舞台裏映画というか、狂気にも近しいこだわりには後の『セッション』に通ずるものとかも感じたりもした。ロイ・シャイダーの芝居があまりにも良すぎて震えた。全体のテンション感…
>>続きを読むボブ・フォッシー作品を自伝から鑑賞してみる これから観る作品への印象が変わりそうだ
作り手の生き様や生い立ち、アウトプットとの関わりを知ることが出来るのは大きい
屋根裏みたいなところにいたメタ天使…
現実と虚構が入り乱れるほどに彼にとっては人生は演劇であった。彼にとって芸術(演劇)とは自分の人生に先立つものだった。だが主人公の最後のシーン。死の間際この世に終わりを告げようというとき、その冗長で喜…
>>続きを読む自分用
ショータイムだ!!
シカゴの来日公演観に行くので、予習としてやっと観た!!
前提知識必要すぎるっしょ…
ここから影響されてミュージカル映画がブラッシュアップされていったっていうの知らな…
『CHICAGO』が好きなので
逆オマージュ分かっておもしろかった。
演出家の苦悩とショービジネスの世界の
煌びやかさの裏の泥臭さと
やりたいことと世間からの需要と
様々なものに挟まれた
混沌の中…
酒、タバコ、薬、女
だけど1番情熱を注いでたのは仕事。
こんなクソかっこいい漢になりたいと思ったな。倫理観が求められる今の時代なら批判も多そうだが俺は好き!!
好き勝手に生きてもいいじゃない、自…
(C)2019 Twentieth Century Fox Home Entertainment LLC. All Rights Reserved.