スウェーデンの夏休みが描かれた前作に対し、本作では夏休みの終わりから翌年の初夏までの様子が描かれる。
本作では特に冬の描写が秀逸。クリスマスシーズンの楽しさや冬の夜空の美しさなどとともに、吹雪や凍り…
スウェーデンの小さな村に住む三家族の子どもたちの1年間を描いた作品。「エイプリルフール」に生徒たちみんなで結託して、先生をだますシーンは、ほのぼのとしていて癒されました。子どもたちも先生も、とにかく…
>>続きを読むまさか前作のラストシーンから完全に続く続編ものとはね。
こちらも前作同様めっちゃ可愛いし雰囲気はめちゃくちゃ良いが特に面白くは無い。キャラがみんな可愛いだけで幸せにな。って感じ。嫌いでは無いんだけ…
前作『やかまし村の子供たち』とセットで鑑賞した。とにかく癒される。🤗
日本に生きてるとノイズ塗れで死にたくなるのだが、本作を観る限りスウェーデンは静かで過ごしやすそう…。生活感が滲み出ており素晴ら…
北欧の子供映画はどことなくシュールなところがあって好き
何年も前クリスマス時期にスウェーデン行った時私のミルク粥の中にもアーモンド入ってたけど、あれは多分忖度アーモンドだったからジンクスの効果はなか…
生命
家が3軒しかないやかまし村で暮らす6人の子どもたち
クリスマスパーティや子どもたちだけでの年越し、そして子羊の誕生……
彼らが美しい自然の中で過ごす楽しい1年をいきいきと描く
スウェーデン…
自然の中で伸び伸びと暮らすやんちゃな6人の子供たちの生活を四季を通して綴る「やかまし村の子どもたち」の続編。
前作同様、大きな事件などが起きるでなくたんたんと物語は進行していくけれど、そこには言葉…