決断の3時10分のネタバレレビュー・内容・結末

『決断の3時10分』に投稿されたネタバレ・内容・結末

 初鑑賞です。
 字幕版です。
 リメイク版は未見です。
 感想ですが、好きな作品です。

①良かったところ
・冒頭
 無法者たちの悪行。
 遭遇した親子。
 いきなり展開されるので、一気に引き込ま…

>>続きを読む

NHK BSの『プレミアムシネマ』で鑑賞。

旱魃で経済的に困窮している牧場主ダン(Van Heflin)は、報酬$200💰に惹かれて強盗団首領のベン・ウェイド(Glenn Ford)護送に志願する…

>>続きを読む

【Yumaの監獄へ】

リメイク版は鑑賞済みで、特に最後の銃撃戦が記憶に残っています。

オリジナルである本作の方が、起承転結が単純明快という感じがしました。エンディングが全然異なるのでびっくり!!…

>>続きを読む

とっても不思議な映画でした。

ダンと2人の息子たちは放牧中の牛たちを迎えにいった先で駅馬車が強盗団に襲われているのを目撃してしまう。

日照り続きで十分な水も確保できないダンは当座を凌ぐため借金を…

>>続きを読む

金がねえ…家族にひもじい思いをさせている…
おまけに多勢に無勢とはいえ、
強盗に抵抗しなかったことで情けない親父と思われちまった…

というちょっとウジウジした情けない親父感。

ヴァン・ヘフリンが…

>>続きを読む

自宅で。

1957年のイギリスの作品。

監督は「哀愁のロシア」のデルマー・ディヴィス。

あらすじ

駅馬車強盗を行った一味のボス、ベン(グレン・フォード「ダークショット」)を汽車で護送すること…

>>続きを読む


プレミアムシネマ

どんだけ口説くのうまいねん。
それか尻軽すぎやろ!

「優しくした。強くはなぐってない。」この発言はどの意味かはわからんけどおもろいな。

ベンのマリアへの説得するとこの死んだ…

>>続きを読む

リメイク版が大好き過ぎる。
どうしても比べてしまって向こうの方が良いなと思ってしまう。

ここからリメイク版のネタバレもします。
長文です。


最大の違いはやはりラスト周辺。

そして私がリメイク…

>>続きを読む

決断するのはダンでなく、ベンだった、ていうラストが最高でした。
ホテルのあの部屋で散々ベラベラ喋ってたベン、今思えばダンの決断を変えるためではなく、ダンの人間としての部分に魅力を覚えていってしまう自…

>>続きを読む
西部劇とサスペンスとバディ。前半部分の酒場での女とのやりとりは?後半の夫人との対比か。度々の全景シーンが印象的。

あなたにおすすめの記事