くだらねぇ
そう、全部くだらねぇんだ人生は。
前3作品も詰め込まれ、神々のたそがれを匂わす演出が多々。
こうして神々のたそがれが形を成して行くのであった。
神々のたそがれ信者はこの作品を疎かにし…
明暗のコントラストが強いモノクロームの映像のなかで、たえず誰かが何かしら奇妙で突飛な行動を取り続けている。そうしたいわゆる「情報量」の多さが、1953年のソ連を舞台としたスターリン(1878 - 1…
>>続きを読む訳の分からないパワーにただただ圧倒されっぱなしだった。
タイトルにもなっている「フルスタリョフ、車を!」という叫びが発せられるのは、
物語の終盤、突然のように現れる狂気のクライマックスだ。
意味を解…
視点ショットと人称の関わりを細かくみていったらおもしろそうだけどそういう楽しみ方をする映画でもない気がする。ソ連映画、カメラアイと語りての結びつきがやけにつよいのはなんなんだろう、演劇由来だと決めつ…
>>続きを読む