100,000年後の安全に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)- 3ページ目

『100,000年後の安全』に投稿された感想・評価

FREDDY
2.2

このレビューはネタバレを含みます

10万年間保持される設計で永久地層処分場の建設を決定したフィンランドの現状に迫るドキュメンタリー作品ということで。印象としては、本作で映し出されるものに恐怖を覚えましたし、放射性廃棄物の永久地層処分…

>>続きを読む
3.0

「100年かけて放射性廃棄物を埋めて10万年間掘り出されないようにする」という途方もない計画は聞いたことがあったが、聞けば聞くほど真面目に考えていることが面白く感じる。

映画の後半では「いかに未来…

>>続きを読む
2.7
10万年後の人類にどう伝えるか。オンカロに関わる人達の葛藤は、核廃棄物の最終処分について考えさせる。原子力発電の近況や、私達のライフスタイルに対する問題提起も盛り込めば、より重厚な映画になったかも。

opでかかる、クラフトワークのradioactivityが良い。10万年後の「人類」に対し、どう放射性廃棄物の危険性を伝えるのか?という、近未来、近過去の分析予測とは次元の違う、思索的なテーマがある…

>>続きを読む
maki
2.9

今日、Fukushima50観たら、この映画を観たことを思い出した。
やはり、コントロールも捨てる事も出来ないものを使う事は間違いだったと思う。
ただお湯を沸かす為に…
公開は震災より前だっかな…?…

>>続きを読む

高校の時に英語の授業で読んだからある程度の予備知識はありしたが…実際に映像で観ると恐ろしいものがありますね。
恐ろしさをかなり強調しているため映像資料とまではいきませんが、放射性廃棄物の未来を考える…

>>続きを読む
安部
3.0
なんとなくしか知らなかった放射能の事とか分かりました
お勉強向け
3.0
今の社会は
今のことと
自分の生きている範囲くらいまでしか
視野にないひとたちが政治を執り行っている。
本当は国や世界を動かせる人は誰でもない。
3.0
わし、これ2011年の2月に観たぜ。震災前に観たぜ。ふふん。(それだけ)
確かネットで無料視聴できたので見たと思う。
ほぼ予告編で全てが分かる内容だった。

今話題のおすすめ映画
2025/05/02 22:00現在

あなたにおすすめの記事