(2014年、鑑賞当時に書いていたレビューです)
日本が原発事故の収拾に頭を痛めている今この時は、皮肉にも私たちにとって原発問題を自分の問題として考える絶好のタイミングになりました。
そういう時に…
凄い!とんでもなく壮大!ちょっと想像を絶する未来。
10万年後の未来人は今より進化してるとしか思っていなかった。
そうか、核戦争や飢餓やウイルスや氷河期なんかで文明が廃れてる可能性も多いにあるのか…
10万年後の人類の安全を願って👶フィンランドの世界初の放射性廃棄物最終処分場のドキュメンタリー。君は"オンカロ"のいい伝えを聞いてないかい?キュリー夫人が発見したとてつもないものが奥深くに眠る場所。…
>>続きを読む<北欧映画特集④>
(2012年03月9日鑑賞)
フィンランドの放射性廃棄物最終地層処分場オンカロを取り上げたドキュメンタリー。
現在、原子力発電等で出る放射性廃棄物が生物に影響が出ないレベルになる…
全く知らない世界のゾーンのことを教えてくれたので100点。
しかし、気に食わないだろう演出も多々あった。
テーマが切り替わる時の演出が唐突すぎてまさしくホラーテイストだったり、監督が全てを知っている…
このレビューはネタバレを含みます
メモ
フィンランドの放射生廃棄物最終地下処理施設のドキュメンタリー
↓
10万年という期間をどう捉え、どう理解するかに重きを置いていた
放射性廃棄物が生物にとって無害になるまでに最低10万年か…
このレビューはネタバレを含みます
キューブリック監督のSF映画でも観ているかのようなきれいなドキュメンタリーだった。映像の完成度高い。
10万年後の未来までに原子力廃棄物をどう保存していくかというところに壮大なロマンを感じた。創造…
このレビューはネタバレを含みます
フィンランドのドキュメンタリー映画。
放射性廃棄物処分場を「永遠に」守るためにはどうすればいいのか…ということを考える映画。一旦「封印」した処分場を二度と「開かせない」ためにはどうすればいいのか…