マイケル・コリンズのネタバレレビュー・内容・結末

『マイケル・コリンズ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

お金がない感じが伝わるつくりなんでちゃっちく見えるかもしれない。
戦いはほとんど襲撃で、戦闘とよべるものはあんまりない。
よかったポイントは2つ。
1つ。アラン・リックマンがデ・ヴァレラをビクビクし…

>>続きを読む

イギリスのドラマや映画を観ているとアイルランドの人とよくバチバチ火花を散らしているので、その背景を少しでも知りたくて鑑賞しました。

たしかにイギリス側からしたらアイルランドの独立を目指す活動家達は…

>>続きを読む

これは壮絶。アイルランドの歴史に疎かったが、どうして東西分裂したのかよくわかるようになっている。うーん、コリンズはあれだけ頑張ったのにこの結末とか、辛すぎる。人間の業を思い知らされる。というか、ほぼ…

>>続きを読む

久しぶりに再視聴しました。
本作はアイルランド独立運動を描いた映画。モネのような色彩の映像美と歴史をしっかりを描いた内容の充実さもあり(史実とは違う部分もあるらしいが)、名作と言えると思う。歴史もの…

>>続きを読む

当時映画館で始めて観て、訳分からなくてもう一度映画館行きました。
アイルランド問題難しくて、
ただ、スパイ、拷問、テロ
とにかく怖かった。
リーアム・ニーソン観ると今でもマイケルコリンズが浮かぶから…

>>続きを読む

麦の穂もそうだけど、やはりこの時代のアイルランド人は同じ方向向いてた仲間たちと考えの違いで対立して行くんだなー。
英愛条約に一旦サインするの賛成派なんだよなー。
まずは1歩進む方が良い気がするんだよ…

>>続きを読む

マイケル・コリンズの人生をおうだけの映画かとも思ったが、人間ドラマの分もしっかりしていた。
特に将来への希望から生きていたいと感じながら自らの死を予期して故郷へと戻り、その死をも故国の融和に利用とし…

>>続きを読む

独立の為に戦った男に対して
これはひどくないか…
確かに胸を張れるような事ばかりではないかもしれんけど、700年の支配から逃れるきっかけやのに。少しずつ変えていけばいいやないか。
そりゃないぜ。。

>>続きを読む

全体的に夜明け前のような青い色調に包まれ、オレンジの明かりとの対比が美しい印象的な絵作りが好きです。
別映画でもアカデミー作曲賞受賞しているエリオット・ゴールデンサールの終始情緒あふれる音楽によって…

>>続きを読む

"We've been waiting over 700 years. You can have the extra seven minutes".

アイルランド独立戦争の英雄。
脚色が何点かあ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事