せっかく新幹線で移動しながらのシチュエーションでアマプラでみたのに、期待が大きすぎた、ぜんぜんスリリングじゃないんだよ。高倉健がバイクアクションする悪者て珍しいのでは。運転手の千葉真一はアクションな…
>>続きを読む昔の方のやつ。高倉健、丹羽哲郎、田中邦衛などこの時代のおじさん達が良い味を出す。特撮の新幹線描写いい!東京博多間が10時間近くかかるのも当時らしくて良い!「時計仕掛けの摩天楼」のネタは「スピード」が…
>>続きを読む新幹線が走り始めて10年後の撮影。まだ初代ひかりが走っていた。
世の中は高度成長期でバブル前。まだ貧しい層が多くいた。
将来に期待を抱きながらも、不安もあった。倒産した中小企業の社長、学生運動崩れ、…
DCP上映@八丁座。タイトルの赤字がアルジェントの血糊か?ってくらい明るくて、70年代の光化学スモッギーな空気を映すには光度が高すぎると感じたけど、帰って来てアマプラの動画見返したら真っ暗だったので…
>>続きを読む色んな要素のある映画だったが、特にお仕事ムービーとして見てしまった。
犯人を逮捕したい警察と、一刻も早く爆弾を解除したい新幹線会社。
警察は犯人の要求を素直に聞けばいいのに、欲をかいて仲間の逮捕を急…
Netflix鑑賞
新幹線が走行速度80km/hを下回ると爆発する。
プロットが同じだと思ったら逆で、むしろ「スピード」の元ネタだったんですね。知らなかったです。
それと音楽がやたら格好良いですね。…
©東映