新幹線大爆破のネタバレレビュー・内容・結末

『新幹線大爆破』に投稿されたネタバレ・内容・結末

1975年の作品とは思えないくらいの快作。
乗り物パニック映画のお手本。
30数年振りに見返したが、かなり鮮明に覚えていた。
それ程、傑作だという事。
端役でも有名な俳優さんを起用していて、当たり前…

>>続きを読む

1500人もの乗客を乗せ運行中の東京発博多行のひかり109号に、80km/h以下となると起爆する爆弾を仕掛けたと男から国鉄本社に脅迫電話がかかってくる
犯人は北海道夕張線貨物列車にも爆弾を仕掛けたと…

>>続きを読む

【たまには日本の映画も見よう その1】
初めて高倉健が演技してるとこ見たかも。やっぱり顔が濃い。

割と面白かった。

『シン・ゴジラ』でも感じた”働く大人たちのグルーブ感”
「彼らのおかげで日本は…

>>続きを読む

飲み仲間に紹介されまして。

昭和でレトロな映画って点を除いても普通に面白かった。
いい意味で小さい頃見たウルトラマンのノリ。
紹介してくれた方の話だとキアヌ・リーブスのSPEEDの元ネタにもなった…

>>続きを読む

昔のやつ1976年。終盤すごかった。家で見たから途中でだら〜としちゃったけど面白かった。不安要素あるまま停止するっていうの全く予想してなかったからびっくりした。思ったより深い映画だった。いろいろ今の…

>>続きを読む

ずっと緊張感あって面白かった。でも妊婦はいらないかな。普通にうるさくてノイズ。乗客の阿鼻叫喚具合は最高だった。ストーリー的にはありとあらゆる出来事が偶然が重なりすぎな感じしてちょっと嘘くさかったけど…

>>続きを読む
王道ストーリーのパニック映画だった。
登場は斬新だったのかと思った。
スピードの元ネタだけあり、色褪せないハラハラした展開だった。

ラストシーンがカッコよすぎ
結果的に人殺しにならずに済んだ(解除方法を電話した)のが沖田で、人殺しになってしまったのが倉持という構図が本当に良い
ひかりに停車を命じた時の絶望感と、死者が出なかったの…

>>続きを読む

男だらけの映画で、熱量がすごかった。
運転士の千葉真一が、保身をせず、乗客のために司令部と言い合いまでするのがかっこいい。爆弾の解除も自分でやるし。
当時の「逆探知につなげ!」切られた!「もしもし!…

>>続きを読む
現代の映画の様に、無駄に女が出ていないので良い。
千葉真一と千葉治郎が並んだシーンは特に良い。

あなたにおすすめの記事