Anne Boleyn(c.1501-36)
Henry VIII(1491-1547)(r.1509-47)
Elizabeth I(1533-1603)(r.1558-1603)
Mary Bo…
クズ男ぶりで英国史にその名を残すヘンリー8世。
以前、チューダー朝ソープオペラテレビドラマ『THE TUDORS〜背徳の王冠〜』を全部観たので、なんとなく仕上げに鑑賞。
ドラマの方もクズ男ぶりは…
来週観劇予定の来日版ミュージカル『SIX』に向けて予習✍️
ドラマ『THE TUDORS〜背徳の王冠〜』とマンガ『セシルの女王』をメインに今進めているんだけど、そろそろアン・ブーリンのパートも佳境な…
エリザベス1世の母、アン・ブーリンのお話
ヘンリー8世のクズっぷりがよく描かれてました(笑)
「コテンラジオ」で聴いてたお話に
かなり忠実だったかなと
「ブーリン家の姉妹」より
忠実だったような…
本作は、アンの、不倫、近親相姦について、無罪であるとの見解に立脚しており、それだけにビジョルドの悲しみと美しさが際立つ。監督のジャロッドは、本作の後もコスチュームプレイの大作を連続して手掛け、どれも…
>>続きを読む鬼畜で外道のヘンリー8世に運命を翻弄された女性、アン・ブーリンの 1000日間の物語。
ヘンリー8世は最初の妻キャサリン妃の侍女メアリー・ブーリンに手を出して、さらにその妹アンにも目をつける。彼はア…
イギリスのヘンリー8世が若い貴族の娘アン・ブーリンと再婚し、結果的にそのアンをロンドン塔に送り処刑するまでの1000日を描く。
同じテーマの作品「ブーリン家の姉妹」よりも30分長いので、離婚が許さ…
最初が長くてちょっと断念しかけたけど、ヘンリー8世を愛してからが凄く展開がはやくて凄く面白かった
面白かったっていうのも変かもだけど、でも見てるこっち側もこの映画の短い時間で、1000日を感じるこ…