マイ・フェア・レディのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『マイ・フェア・レディ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

久しぶりに、そして初めて映画館で観て

初めて観た時からTVでしか観ていなかったが、午前十時の映画祭のおかげで、初めて映画館で鑑賞できた。
正直違う作品かと思う程身を乗り出して観た。
大きなスクリー…

>>続きを読む

とてもいい作品だった。
尺が長いのだけ、少し観るハードルが上がってしまうけど…。

ユーモアが散りばめられていて、かつこれだけ時が経ってもその面白さが伝わるのはとても凄いことだと思う。ミュージカル作…

>>続きを読む

下品な言葉を使う花売り娘イライザ。
そんな彼女に言語学者のヒギンズ教授が作法を教え、淑女に生まれ変わらせる。

今観ても古臭く感じない娯楽映画だけど、男尊女卑が過ぎるヒギンズが苦手。
なぜかそんなヒ…

>>続きを読む

イギリスの階級社会を背景。ミュージカル調で展開。花売りからレティへ教育を受ける。最後も花売りのだった頃の気持ちが失われなかったり、女性としての芯もブレないところがかっこいい。
上流階級の華麗な衣装は…

>>続きを読む

すごい…本当に言葉使いが違うだけで、卑しくもレディにもみえる。そして、イライザが言っていた「どう振る舞うかより、どう扱われるか」というようなセリフにめちゃくちゃ頷きました。ほんとにそうだと思う!尊重…

>>続きを読む
とにかく長かった。

煌びやかな衣装や、素敵な振る舞い(ピカリングやヒギンズの母など)に癒される。

イライザの父親にいらいら。
お金があったら、心の余裕もできるってことか?

しがない花売りをしていたオードリーヘプバーンをレックスハリソンがレディにしていく話。
レディとして周りからを騙した、認められたあと、それによる親友との賭けに勝ったことをずっと親友と話していてオードリ…

>>続きを読む

ラストは「戻ってきちゃうの!?」と驚いた。
成長するイライザと相変わらずなビキンズ教授。
どんどん洗礼されて行くイライザが美しい…。
舞踏会後、教授ばかり賞賛して、イライザの家出の件を相談をしに行っ…

>>続きを読む
人生が豊かになる説教が聴けると思ったらただのケンカップルのお話だった。踊り明かそうは好き〜。アカデミー賞でメリーポピンズ負けたとかわけわからん

あのレベルの顔を持つ女でも発音、仕草や姿勢、立ち振る舞いなどの行動が下品というか訛ってて田舎くさいとこんなに印象が変わるんだなって思った。見た目が美しくても「ケツを引っ叩け!」ってシーンで一気に台無…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事